今日は賞品でもらったフロント(R3)と、その後買ったリア(RM2)に交換しました。
実はitzzはWinmax時代からも使った事が無く、今回初使用になります。
ちなみに今まではBRIGを使っていました。
特に不満があった訳ではないんですが、せっかくもらったので試してみると共に、RM2も興味があったので。
ローターはフロントは研磨済みのもの。リアは純正新品です。
なんで純正なのかは、、、特に意味はありません(^^;
ということで純正ローター。
気化性防錆紙というので包まれています。
サードパーティは過去何種類か買った事があるけど、こういうのは初めて見ました。ダテに高くないw
使用済みのフロントローター
筋が見えますが、ほとんど凸凹はありません。
BRIGのパッドはローター攻撃性は低かったのか?
使用済みリアローター。
こっちも同様に凸凹はほとんどなく、綺麗に減っています。
GM(ジムカーナミディアム)とGH(ジムカーナハード)と2世代をこれで使いましたが、こっちも意外と減らないもんですね。
そして交換するitzz RM2の内側パッド。
キャリパーピストンの回り止めがスプリングピン?というのが斬新でした。
普通にあるのかな?私は初めて見た。
ということで外側にピンが刺さってません。
ちなみにBRIGのパッドはこんな突起。
こういうのしか見たこと無かったので普通と思ってました。
まぁ機能が果たせれば何でもいいんですが、、、
ということで、ナラシを兼ねて試走。
最初は当然アタリが付いていないので、効きは悪く、安全運転です。
あえてブレーキを踏めるように、信号の多いルートを通ってみたり、、、
ついでにコーナンを4件ハシゴしましたが、結局テントの雨どいは見つけられず。
明日、あさいさんに会ったらもう1回確認してみよう(^^;
そんなこんなで50kmほど走るとブレーキがキーキー鳴くようになってきて、効きも良くなってきました。
が、そのうち低速で緩いブレーキを踏むと共鳴して、チトびっくりしました。
強めにブレーキを踏めば大丈夫なんですが、1回おもいっきり踏んだら後ろの荷物が助手席のシートを押して、前に倒れたのでびっくりしました(汗)
いや、これは初体験でした。シートって後ろから強く押しただけで倒れるものなのか、、、
そんなこんなで走っていたら、どうもエンジンのフィーリングが気になってきたのでオイルも交換。
ミッションの入りもちょっと気になってきた所だったので、ミッションオイルも交換です。
しかしエンジンオイルを交換すると下のトルクが太って運転しやすくなりますね。
明日のパイロンコースにはいいかもしんない。。。
往き道でもナラシを継続して、明日はこれでサイドのフィーリングを確認してきます。
これでいい結果が出れば、最終戦も少しは気が楽になるかも。
Posted at 2013/09/07 22:38:37 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記