• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

レーシングスーツのマーキング注意点

今回はCLAのレーシングスーツをデザインするにあたって刺繍を選び、結果的にはそれが正解だったのですが、それでもマーキングのコストの安さは魅力的と思います。
各社メーカーロゴをふんだんに入れたい場合、刺繍だと10万くらいはあっという間にいくと思います。
マーキングの場合はその1/5くらいの価格で済みますのでかなりコスパが高いです。
(aiデータを自分で作成した場合です。データからおこしてもらうと全体的にコストが上がってインパクトは小さくなると思います。といっても、メーカーロゴならサポートを受けていれば提供してもらえるでしょうし、自分で作るのもさほど難しくないでしょう。)

ちなみに今回はスーツケースにマーキングしましたが、これで8,000円以下です。




せっかくなので、そこで気づいた注意点をいくつか書いておきます。

1つめ。
スーツの場合はノーメックスなので大丈夫と思いますが、スーツケースやシューズケースに入れてもらう場合は以下のような皺になりやすく、品質が安定していません。
上半分は綺麗にプリントされていたのですが、下半分はこんな感じで酷かったです。
念のために確認したら製品の性質上仕方のないものとのことなので、正直お勧めしません。



2つめ。
濃い色の生地に薄いマーキングは避ける(白はOK)
透けないように先に白を敷くみたいですが、精度がもうちょいで縁にベースの白がはみ出ます。
これが結構目に付くので、濃い色の生地には白単色、各色使いたければ薄い色の生地をお勧めします。



3つめ。
マーキングの色によって、艶があったり、無かったりするため、統一性が無くなり見栄えが悪いので配色が難しいです。
事前に艶の有無は確認してからオーダーする方が良いと思います。
上の写真は艶がないもの(文字はシルバーなのですが艶はありません)、以下の赤はテカテカの艶があります。




総括すると、マーキングの場合はあまり多色刷りにしない。できれば単色で統一する。というのがリスクが少ない方法と思います。
逆に刺繍だとソリッド系でもメタリック系でも、元々の糸の艶が出るので統一感があり綺麗に仕上がります。

失敗しないスーツ作りのお役に立てればと思います。



でもまぁ、個人的には刺繍をお勧めします。

 「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ。」

ということで(^^;
Posted at 2014/01/12 21:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 7891011
12 131415161718
192021 2223 24 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation