• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

やったことと、これからの予定と。

備忘録も兼ねて、カプチーノの記録など。

まず、最初に乗った時に気になったのはペダルの位置。
アクセルペダルが右に寄りすぎているのもそうですが、アクセルとブレーキの位置が前後していて踏み換えにくい。
ブレーキペダルの位置調整をめいっぱい奧にやって、納得できる所まできました。
ただ調整ネジの調整幅は広いのに、ペダルの取り付けの制約で思ったより調整幅は狭いです。

あとは気になる異音が3種類あり、うち1つはペラシャのバランスのようで、速度が上がるとフォンフォンといった音が聞こえていたのですが、これはペラシャとデフのはめ合わせをずらすことでほぼ解消しました。
マーキングをして合わせてあったのですが、どうもそれが正解という訳でも無いようで。。。

もう1つは3,000回転台でのエンジンの振動が大きいこと。
1,2速ではさほど気になりませんが、3速以上でかなり大きな振動になります。
一応エンジン、ミッション、デフマウントは交換してあるとのことですが、アイドリング時にクラッチペダルを踏むと振動が無くなることから疑う余地はあるかと。
そもそもの原因はエンジン特性による所にあると思いますが。。。

最後の1つはギアのうなり音?
最初はデフのバックラッシュかと思ったのですが、シフトダウンするとかすかに「ミャー」と高い音が出るのでミッションがクサイような。。。
デフもミッションもオイルを変えてみましたが、現象は変わらないので、メカ的な要因が考えられます。
ミッション内のベアリングを交換してみるべきか。

他には1速とバックのギア入りが悪かったのですが、これはミッションオイルの交換で若干改善されました。
そもそもバックは持病のようなものらしく、入れ方のコツを教えてもらってひとまず困ることはなくなりました。
1速も冷寒時は少し渋いですが、暖まると問題無いのでしばらく様子見です。

色々含め、ミッションにZOILを入れてみようかと思ってます。

あとは購入時にクラッチの寿命がそろそろかも、と聞いていたのですが、確かにワイヤーの突っ張り感はありましたがまだまだ滑りの兆候は無い感じ。
とりあえず部品は購入済みなので、違和感を感じたら交換する予定です。
併せてミッションをおろす必要があるので、上記の改善も検討してます。


そういったトラブルの類とは別に変えたいのはマフラー。
砲弾型が付いていますが、排気音の脈動?が大きくうるさく感じます。
この手の音はあまり好きではないので、スズスポ(モンスポ)のマフラーを将来的に投入したいと考えています。
ただ現状がセンターパイプ一体型なので、センターパイプも入手する必要があるので、ちょっと出費が大きくなりそうです。

ということで、余ってるから安く譲るよーとか情報あればお待ちしています(^_^;
Posted at 2014/10/13 23:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation