2014年12月07日
ということで、久しぶり?にアルトで走ってきました。
テクニカルショップHAL主催の練習会(Eコース)に参加してきました。
当初はシーズン中に開催だったのですが、台風直撃で仕方なく12月に延期。。。参加者も少なくて寂しかったですが、走り放題なのでビギナーさんには良かったかも。
午前午後でコースが変わるので、1回で2度美味しいです。
半日参加も割安で、午前6千円、午後5千円となっています。
今回は寒かったので(路温が低すぎるので)午後だけ参加してきました。
ちなみに来年はCコースとEコースを予定しているそうです。
と、練習会の説明はこのへんにしておいて、今回の課題です。
当初はブランク埋めくらいのつもりで考えていたのですが、前日に某氏からの勧めもあって、ちょっとFF化をテストしてみることにしました。
最初の2本でいつもどおり4駆で基準タイムを出しておいて、後は全部FFで練習。という構成です。
先にお断りしておきますと、来年への秘密事項が多く含まれていますので、所々ボカシや影、光線、もしかしたら湯気が入っている可能性がありますがご了承ください。
ちなみにDISKの方には入っていませんので、お気に召さない方は是非お買い上げをお願いいたします(嘘)
まずは1本目。
タイヤは練習用の2年落ちG/2S、ブーストは1.1kですので、本番よりはかなり控え目にしています。
また、久しぶりに走ったのもあって少々ヌルいですが、まぁこんなもんでしょう。1:15.354
そしてFFに切り替えての3本目。
あえて走り方をあまり変えずに行く事にしました。
だいたい予想した通りですが、スタートでホイールスピンで前に進まず、ターンも。。。1:17.362
4本目は少し抑えて行ったのですが、同じようにターンを失敗してしまいました。
理由は明白で、4駆ではスピン状態で無理矢理回しているので、進入の車速が高いのです。
なので、FFでは車速を落として。。。と思ったのですが、それ以降ターンでロックできなくなりました。
ただ普通に走っている時や、まっすぐ進入だとロックするので、どうやら横Gが残っているアプローチでは難しい感じ。
ということで、これこそ今日、練習するしかないと思い、結局計8本も走行してしまいました。
そんな中、7本目でターンが決まらないにもかかわらずベストタイム更新。1:14.596
ターンが決まれば1秒はタイムアップできると思うので、結果としてスタートの直線が短かったり、ターンセクションの多いコースではFF化もアリ!という結論に至りました。
ただドライバーが適応できていないので、当面はFFを重点的に練習して、4駆とFFの走り分けを習得していこうと考えています。
なかなか有益な練習会でした。
さて、次はいつ走ろうか。。。っと、その前にクラッチ交換せんと。。。
Posted at 2014/12/09 01:11:30 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記