• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

パワステ解決!

なんとか午前中に原因がわかり、無事直りました(^^)/

結論から先に言うと、電力不足のようです。
あんまり関係ないと思って、併せて発生していたのが始動不良。
セルの回りが次第に弱々しくなり、ピニオンが出ないときも頻発していたので、セルも交換せなアカンな。と思ってました。
念のため、バッテリーも夜中のうちにフル充電しておきました。


まずはメーター単体での車速パルスの確認。
これは当然問題無いはずですが、どこを測っていいのかわからん!



ということで、色々それらしい所を当たってみたのですが反応無し。
まぁ最低限のパルスは拾えてるからもうええかー、と諦めかけた所で見つかりました。



これ多分、アルトバン(タコメーター無し)かなんかの図なんでしょうね。
サービスマニュアルも細かいところはグレードごとに書いてあるんですが、パワステとかはそんなにボリュームがないので端折られたような気がします。

一応、1回転で4回のON/OFFを確認できました。
特にブレるような所も無かったです。


ということで、早速メーターを交換すべくガレージに移動します。
が、やはり始動が心許ない。キュル...キュルキュル....キュ..ブオンてな感じ。
できたらセルも今日中に交換しておいた方が良さそう。

で、メーター交換してみたのですが、直らず。
まぁ、やっぱり、そうか...とりあえずコントローラー周りのチェックをする前にセルを交換することにします。
パワステのテストをするにも、エンジンがかからないとできないので。

作業性を考えて、バッテリーとインタークーラーを外し、セルモーターを交換。
最初は下から抜けるかと思ったんですが、絶妙に抜けませんw
ということで、上から抜こうと思ったんですが、ここも結構狭い上に、なにげに重いので、狭い所を片手で作業するのは非常に厳しいです。
ヒーターホースやハーネスを避けながら、格闘の末、なんとか摘出成功。



型番は全く同じ。DENSO製。
セルは前々から不調だったので、リビルド品を入手していました。
DIYの基本は「怪しく感じたらまず部品入手、壊れたら即交換」ですw

付けるのは下に落とす方向なので、力もいらず楽勝。
さっさとボルトを締めて、ハーネスを繋いで、テスト!
するんですが、ほとんど変わらず。
気持ちマシですが、ほんの気持ちです。

バッテリーもフル充電してあるのに、これは何かおかしい!
もしかしてセルを出し入れする際にどっかのハーネスを傷めたか?うぇ-、勘弁してくれー。と思いつつ、そういえば...と、アースをチェックすると...
バッテリーからミッションに落ちるアースのミッション側のボルトが緩んでました!

ま、さ、か...と思って、増し締めして、始動すると、めっちゃ調子いい!
すごい勢いでセルが回って、気持ちよくエンジンがかかります。
おー!これが新品(リビルド品)の実力か!!


...と、言う事は...パワステも直りました!
アースが接触不良で、電力不足だったみたいです。
ボルトのゆるみと言う事であれば、どんどん調子が悪くなったのも頷ける。

しかしなぁ、本締め忘れてたって事やんなぁ...
気になって、足回りなども再チェックしましたが、問題なし。
まぁ下回りは検査の時にプロがハンマーでカンカン叩いているので大丈夫でしょうね。
どっちにしても緩むとすれば今頃なので、当面異音などには注意して走ろうと思います。


あと、車速パルスの件ですが、完全には直ってません。
でも数k~10数km/hに留まるので、カーナビの方にも影響は無いみたい。
以前の車でどうだったかノーチェックだったのが残念です。

ちなみにこんな画面が出ます。



ACC電圧も昨日までは13.6Vで気持ち低いな、と思ってたのですが、14V台が出るようになりました。
オルタが死んだらここをチェックすれば大丈夫そうです。

こういう時に専用カーナビは便利です。スマホナビには無いので(^^;
でもまぁ最近の車にはOBD2コネクタが付いているので必要無いかw


ということで、ブーコンもさっさと取り付け、荷物も積み込んで明日の準備は完了です。
やっぱブーストも1.3kまで上げると気持ちがいいです。
まぁアクチュエータ直結の0.7kと比べたらダメですが。


気持ち、車の方も調子が良くなった感じがして、明日は気持ちよく走れそう。
ただ苦手なTSCOコースかつ名阪Eコースなので、結果の方は期待せずに(笑)
いや、今回はタービンが小さいのでEコースは意外とイケるか!?
ということは、結局問題はターンだけか。。。

B1クラスの皆様、お手柔らかに~
Posted at 2016/04/09 20:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3 4567 8 9
101112 13141516
17 18 19 202122 23
2425 26 27282930

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation