ウェットの練習会だったら大丈夫なのに、ドライの最終戦で横Gかかかるとe-manageが瞬断してエンジンがフケなくなるというやっかいなトラブルを直すべく、どこが接触不良か切り分けを行っていましたが、どうやら
以前作り直した中間ハーネスが原因でした。
一般道でチェックしていたのですが、そのうちどんどん調子が悪くなってきて、挙げ句の果てには交差点の信号待ちでエンスト、そのまま青になってもエンジンかからずという状態になり、冷や汗をかきまくりました(冷汗
運良く後ろから車が来ていなかったのが救いでしたが、ハーネスをガサゴソ触わりまくったら何とか動きました。
このハーネスは怪しいので再利用はせず、改めて作り直すことにしました。
という事で、新しい中間ハーネスができました!(笑)
今度はかさばらないように分岐箇所は半田付けにしました。
スッキリ優先でe-manageの点火時期調整も無し。(後日必要になったら付けます)
半田の絶縁をどうするか悩んだのですが、見た目が綺麗なのと、気休めですが接触不良の予防になると思い、熱収縮チューブを使う事にしました。
で、すでに半田付けは済ませてしまいましたので、コネクタからピンを抜いてそこから熱収縮チューブを通すことにしました。
が、ピンの抜き方を忘れてしまい、もう毎回調べるのも面倒臭いので、備忘録も兼ねてここに書いておこうかと、、、
ちなみにECUのコネクタ。
e-manageのコネクタもこれの大きい方(両脇)のピンと同じ形状です。
1ピンごとに穴が2つ空いていますが、こっちがピンの刺さる穴です。
こっちは触りません。
そしてピンをロックしているプラスチックのバネ(?)が入っているのがこっちの穴。
この穴のマークの部分にマイナスの精密ドライバーを突っ込んで、上に動かしてハーネスを引くと簡単に抜けます。
最初は金属のピンの方に抜け止めが付いているんじゃないかと思って散々悩んでました。
これで次回からは悩まないで済みます(^^;
早速、ハーネスを交換して走ってみましたが今の所は問題なし。
あとはクローズドで走ってみないと何とも言えなーい。
Posted at 2016/11/06 01:26:06 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記