• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

ベアリングのフレーキング摩耗

ではないか?とgammaさんからアドバイスを頂き、google先生とかにも教えを請いながら調べてみた所、確かに症状が似ていることが判明しました。



フレーキングについては以下参照
https://www.ntn.co.jp/japan/products/care/damage/rah-rahking.html


触り心地(柔らかさ)から勝手にアルミ粉だと思っていたのも、ベアリングが剥離した粉じゃないかと。
そうであればケース内に削れた跡が無かった事も納得がいきます。

私はこういう機械的な専門知識はほぼ皆無なので、ブログをやってるとそういうアドバイスももらえるので助かります。


ちなみにアウター/インナーの状態も確認すべく、分解してみました。

上段がダメージの大きいコロ。
下段は比較的綺麗なコロ。
半々くらいです。



アウターはほぼ無傷です。変色も少なかったです。
インナーはこの3箇所が致命的。他にも点傷レベルはありましたが、メインはコレです。




ただここに至った原因は不明のまま。
継続的な高負荷による経年劣化だったら良いのですが、ケースやシャフトに問題があると再発するでしょうし、修理は厳しくなってきます。
ベアリングやアウタレースの嵌め合わせにガタは無かったですが、サービスマニュアルには圧入/打ち込むように記載されているので、これでは緩いのか?
ただ本番ミッションもこんな感じだったはずなので、何とも言えず。(新品は見たこと無いし)


とりあえず、ストック用にベアリングは追加注文しておきました。
スズキ純正部品で税抜2,250円也。

ベアリング型番はKOYO 33005JRでしたが、モノタロウ等では出てこなかったです。
特殊なんですかね。


(追記)金属粉が少し残っていたので、磁石に付くか試してみましたが付きませんでした。やっぱりアルミかなのか?もう訳わからんす。
Posted at 2016/11/22 00:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6 789 10 11 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation