• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

(備忘録)クランクメタル

従来規格のK6A DOHCのクランクメタルが廃盤という噂(あくまで噂)を聞いてちょっとヒヤッとしたのですが、スズキに注文に行ったところ出る事が分かって一安心。
でも前型のF6A DOHCはすでに廃盤らしい(社外のブラックメタルはありますが)ので、K6Aもメタルに限らずそろそろ注意した方がいい時期なのかもしれません。

とりあえずクランクメタルは緑、黒、無色の3種類を注文してきました。
黄は外れていそうなので一旦保留、青はクランク外径に該当しないので除外。

現状嵌っているメタルには以下の刻印がありました。
1番気筒側から順番に以下の通りでした。

6A13E     →無色かも?
5A253 9D28U →ペイント痕あり
6E04F      →ペイント痕あり
6E04F      →ペイント痕あり

もし今回購入したメタルが一致すればラッキーで、残り1つも注文予定です。
刻印が厚みと全然関係ないようであれば、再び悩みます...orz


それよりクリアランスについて気になったのですが、純正のクランクメタルは0.003mm単位で5種類の厚みがラインナップされており、最小と最大の差が0.012mm、誤差含めても0.016mmしかありません。
それを0.01mmの精度もないプラスチゲージで測る事って意味があるんだろうか?と。
逆に言うと基準値に0.02mmの幅もあるんなら、クランクメタルのラインナップってそこまで細かくする意味があるんだろうか?

とも思ったんですが、本来性能を出そうとすればその精度で組む必要があるって事なんでしょうね。
アルトでもDOHC以外はメタルも1,2種類しかないですし。

プラスチゲージはあくまでも使用限度内かどうかを測定するだけ。
なので、クランクメタルの選定にはプラスチゲージは関係ないと。

でもサービスマニュアルにはクリアランスが基準値外の場合は1サイズ上のメタルを選べって書いてあるんですが、意味あるんでしょうか?
もしかして世の中には0.001mまで測れるプラスチゲージが存在するとか!?教えて!偉い人!


ちなみにF6A DOHCのクランクメタルはセット売りでしたが、サイズはK6Aと同じらしいです。
さらに新規格K6A DOHCも型番は違いますが、一部厚みが同じ(ラインアップが1段厚い方にシフトしている)ので使えそうな気がします。
でも幅と爪とオイル溝がどうなのか未確認なので、保証はできません。機会があったら確認してみたいです。
Posted at 2016/12/09 13:23:16 | コメント(5) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
45 67 8 910
11 12 13 141516 17
1819202122 23 24
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation