• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

G6フェス かっこいいアンダー?

G6フェスティバルに参加してきました。
一気に寒くなって、路面温度も期待できない1戦でした。
まぁSタイヤにはあんまり影響は無いのですが...


一瞬太陽が出ると過ごし易いのですが天候は基本曇り。



冷たい北風も強く、午後には霰や雹が降ってくる始末です。
ちなみに5mm未満が霰(あられ)、5mm以上が雹(ひょう)とのこと。



走行中に降ってきた人はきっとおもんないまま1年を締めくくる事になったのではないかと。
一番ひどい時はこんな感じでした。主にFRクラスの皆様、ご愁傷様でした(-_-;




コース的には小型車有利な感じのテクニカル系で、パワー差もあまりでないと思います。
遅い車やジムカーナ向きじゃない車、大きい車でもタイムを出してくるのが本当に上手い人というのが分かります。
そう言う意味でも各クラス、おっ!と思う車が多くて見ていて面白かったです。


私も春のファインアートラウンドに続いてI津選手には2連勝できましたが、今回は完全にコースの差。逆にランサーのO城選手は総合でもブッチギリのトップタイムで、あれはもう絶対的にレベルが違います(^^;

少し(かなり?)言い訳をするなら、前日準備中にフロントタイヤ(A050)が無い事に気付き、急遽最終戦で当たった03Gを引っ張り出してきました。
そういえば地区戦が終了してタイヤを整理した時に…orz
寒いからと1ヒート目は空気圧を1.9kと低めにしたところ、ステアリングのレスポンスが遅れてくるので何かとふらつく。
yossyさんに聞いたところA050よりもケースが弱いので2.4kからやで!と教えてもらって上げてみたところ、かなり改善されましたが、それでもやはりA050ほどのダイレクト感ではなく、車の限界に近づけて行くと思ったラインが取れずに結局タイムアップはならず。
特に苦手のスラロームがさらにヘタクソになる感じで結構タイムロスしたと思います。

ただ03GはKS→S3に進化したおかげか、発熱は思ったより良くて、1、2コーナーまで注意しておけば、それ以降はそれほど不安を感じるような事は無かったです。
ただA050に比べるとどうしても限界が低いのは仕方の無い事か…


ということで、若干タイムダウンはしましたが、ビデオ的にアラの見えにくい2ヒート目(^^;



撮影者のまるわら選手曰く、かっこいいアンダー!
まぁ、あそこは滑りますからね…褒め言葉と受け取っておきます(笑)
ちなみにS字の縁石ジャンプは言うほど浮いてませんて。MC久野さんが大げさすぎ。


でもまぁやっぱりSタイヤは面白いですね!
タイム的には納得はいきませんでしたが、03G(S3)のテストと思えばベストのタイミングでした。
今回私がうまく走れなかったのは主にタイヤ慣れなので、グリップも以前より良くなっていますし、コントローラブルで、インフォメーションを求める方には良いタイヤと思います。

さて、次は23日にゼスティノのテストです。どういう結果になるか楽しみです。
Posted at 2017/11/20 13:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78910 11
12131415 1617 18
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation