• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

ニューリアパッド装着

ちょっと気になるパッドを見つけたので交換してみました。
現状のパッドは調子も良いですが、使い切ってから交換してダメでした…となると一大事なので、現状のセットを保管してテストすることにしました。

現行パッドはほぼ1シーズン使った感じです。

2016年10月21日 juranパッドの準備

パッと見た感じ、減ってるような、減ってないような。
リアパッドはフロントに比べてかなり薄いですから測ってみない事には何とも。


という事で外周・中央・内周部分と、パッドの左右からと1枚に付き計6箇所計測してみました。
4枚とも計測してみましたが、さほどバラつきもなく、ほぼ均等に減っていました。


新品時が12.9mmだったので、約2mm弱減っていました。
サービスマニュアルを読むとパッド(ライニング)の標準値が7.5mm、限度値が1mmです。
プレート部の厚みが5mmほどなので、現状6mmちょいという感じですね。
いいとこあと1,2年という所でしょうか。いや、2年は厳しいか(^^;

ローターは今回も寿自動車さんで研磨していただきました。
スリットって研磨できるのか不安だったのですがOKだそうです。もちろん溝は浅くなります。
そして今回テストするパッドはAPP製SFIDA(KG-1204)です。
カーボンメタルなのに15,000円という超低価格!(わけわからんw
リアパッドは特に消耗品なので、使えそうならこの価格設定はかなりお財布に優しいです。


スペック的には申し分ない感じですが、摩擦係数が0.43~というのが少し不安要素か。
もしかするとそこそこ温度が上がらないと効きはそれほどでもないのかもしれません。
そういう訳で現ブレーキセットを残しました。

一応新品時の厚みチェック。Juranより薄いです。


プレートの厚みは普通。


意外とブルーが目立つ…ローターの回転方向はいつもと逆にしてみました。


とりあえず動作チェックを兼ねてそこらへんを1周してきました。
当然アタリが出ていないのでまだ効きませんねー。

というかアルトに乗るの超久しぶり。競技車は楽しいです。
しばらくはカプチーノではなくアルトで普段乗りします。
早いうちにナラシを済ませて練習会に行きたいですね。
Posted at 2018/01/14 21:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
789 10111213
1415161718 1920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation