• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

リヤパッド続きの続きの続きの続き(そろそろ終わり?)

昨年の9/4に「リヤパッド続きの続きの続き」を書きました。
その後SFIDAがハズレでBPFの価格に心が折れて、現状はその場しのぎで組み合わせたリアパッドを使っていますが、やっとちゃんとした替えのパッドが届きました。



色々なメーカーに問い合わせて来ましたが、アルト用だとラインナップに無かったり、特注だったり(でもメタルは非対応だったり)で、意外とパッドメーカーって少ないんだなと・・・もうだいぶネタが尽きてきた所で制動屋にたどり着きました(が、これも特注です)
残り既製品で使ってないのはプロμくらいでしょうか。


ちなみに整理も含めて振り返ってみます。

1.BRIG GH(0~850 ℃以上、0.56~0.72μ)

結構良かったので2,3回続けて使ってたんですが、itzzに浮気している間に気付いたらアルト用はラインナップから無くなっていましたorz

2.itzz RM2(常温~300℃、0.55~0.60μ)

交換初期は悪くないのですが、しばらく使うと効きが悪くなる気がします。他のパッドと交互に何回か使ってみましたが、多分もう使わないでしょう。

3.DIXCEL RD(温度域不明、0.55~0.60μ)

かなりお安いので試しに使ってみました。悪くも無いけど、めっちゃ良くも無い。とりあえず保留。

4.RIGID M材(0~500℃、0.63~0.66μ)

既製品が見当たらなくなって来たので特注品に手を出しました。コントロール性が良い印象でしたが、ちょっとお高いので1回使い切って、引き続き他のメーカーも試してみることにしました。
この時から温度域を気にするようになり始めました。

5.Juran HM30(常温~500℃、0.48~0.53μ)

再び既製品発見!リヤ用にしてはμ値が低めなので心配していましたが結構良かったです。もうこれで決まりかと思ったのですが...

6.SFIDA KG-1204(50~800℃、0.43~0.57)

最強に安いので飛びついてみた!スペックは良い感じでしたが、サーキット用だからかもしれませんが全然ロックしませんでしたorz

という経緯を経て、

7.制動屋 SP300M(0℃~600℃、0.55μ程)

主にサーキット用なので相談してみたらジムカーナ用もあるよ、特注だけど。とのこと。スペック的にはかなり良さそうな感じです。お値段はJuranより高くて、RIGIDより安いです。

と言うことで、これを試して最終的にどれを常用するか決めたいと思います。
あとはプロμの新製品も既製品でそこそこお安いんですが、どうもあの色が苦手で...いっそシューってやりましょうかね?シューってw

参考.Projectμ SL-METAL(0~400℃、0.50~0.70μ)

μ値は良いのですが、温度域がちょっと微妙な感じです。
でもCOMP-B(0~400℃、0.48~0.60μ)よりμ値がさらに良くなってますね。使った事無いけど。
Posted at 2018/08/11 02:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 10 11
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation