全ジ第4戦TAMADAラウンド。
本当は併設のBRKクラスにエントリーしたかったのですが、今年から変わった中国地区のラジアルの規定にひっかかり、マイナータイヤ(ゼスティノ)は使えない事に・・・orz
競技は基本Sタイヤのため持っているラジアルは基本移動用。なので使用限度が来るまで買い換える予定もなく、今回は参加を見送りました。
そんな感じで土日はバイクのキャブセッティングでもして遊ぼうかなと思っていたのですが、サポートの依頼を頂いて急遽TAMADAへ行くことになりました。
今回エントリーしているクラブ員は、
わいさん選手、
まるわら選手、そしてSA2のあさい選手。弱小クラブにしては意外と多い。そして決勝には
了さんも応援に・・・某氏曰く「TAMADAはまぁまぁ近い」というのもクラブ内に浸透しているという事か?
今回現場でのサポートはたいした事もできないので、大阪~広島までの代行運転も引き受けました。短期間で自分のを含め、3台のカプチを乗り比べられたのは面白かったです。
金曜日の夜に出発して、日付が変わった頃に広島のネカフェで仮眠、そしてTAMADAへ移動しました。
ちなみにTAMADAは20数年前に一度来たことがあります。詳細は省きますが。実は色々と思い出の地でもあるのです。しかしいざ来てみると当時の記憶もなーんとなくしか覚えて無かったですが(汗
公開練習は地元中国地区の
KAZUYA選手を含めカプチーノが3台。
決勝には同じく地元から36アルトのO本選手も参加されていました。
しかし朝方は肌寒いくらいだったのですが、日が上がってくると暑い暑い!
最高気温は30℃弱ということで、もうすっかり夏の様相です。
これから夏にかけてさらに10℃近く気温が上がっていくと思うと憂鬱になってきます。
ともかくサポートはビデオ撮影&雑用を淡々とこなしてミッションコンプリート!
公開練習はともかく、決勝は慣熟に行く気力も無かったですが・・・
それにしても今回はペナルティも多かったですが、クラッシュやマシントラブルも多かったです。
そしてウレタンの防御力(包容力?)があんなに高いとは思いませんでした。
100キロオーバーからのフルブレーキングを失敗してコースアウトしても意外と無傷で帰って来るのでビックリしました。
暇を見てこっそりリアキャンバーチェックなど・・・
他にも色々チェックしていたのですが、(主にKAZUYA選手に)却下されたのでここでは伏せておきますw
ちなみに決勝ゴール後の様子。
K選手「Mさん、あそこでパイロン触ってたやろ?絶対P1やで!俺の勝ちや!」
M選手「なんでやねーん!あそこはまだKさんも走ってたから見てへんはずや!」
という会話があったかどうかは定かではありませんが・・・
ちなみに今回そこかしこで耳に入ってきたんですが、中国地区って基本お笑い気質だったんですね。KAZUYAさんだけかと思ってました。大阪と遜色ないやんかw
ちなみに土曜の夕食はタクシーの運ちゃんに勧められた中から「ほどほど」というお店に行きましたが料理がすぐに出せないというので、ググって近所の「みちづれ」というお店を選択。どちらも私が選手だったら却下していましたが、今回はサポートなのでネタ優先で即決でした(ぉぃ
さすが広島、ネタには困りません。
Posted at 2019/05/14 22:08:54 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記