• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

タイヤ交換

昨日のタイヤではなく…
年始に交換してあったカプチーノの分です。
外径が小さくなる分、車高も上げないといけないので(面倒臭くて)放置していました。
アルトでは13インチも14インチも外怪が変わらないので、車高をいじる事は無いですが、今回のサイズ変更はさすがにやっておかないと最低地上高が怪しいです。

とりあえず外径の違いですが、カタログスペックでは以下の通り。

 175/60R14 566mm(AD07)
 165/55R14 540mm(ZⅢ)

外して目視で比較してみましたが、2cmも違うようには見えませんが。



まぁいいか。
新品と中古では外径も違うでしょうけど、単純計算では13mm下がります。
レバー比もありますが、余裕を見て車高調で1cmほど上げてみることにします。

と、交換をしていたらリアタイヤにネジが刺さっとる。
ガッチリ食い込んでいるので漏れは無かったみたいです。



改めてスリップサインを見ましたが、丁度いい頃合いでした。
とは言っても、フロントはもっと溝がありましたが。


まずは馴染ませてから車高を再計測したいのでご近所を試走します。

第一印象は、ステアリングが軽い!
まぁタイヤ細いし、エア圧も高めにしてるし、皮剥き前だし、当然と言えば当然ですが、こんだけ軽いと運転がラクです。
タイトな山道を走っても、ステアリングの切り返し操作が早くできるので安心感が違います。

と言う事は当然ですが転がりも軽いです。
惰性で走っているだけで違いが分かります。
この感じだと燃費も伸びそう。


そして軽くワインディングを流してみましたが、AD07とは比べものにならないグリップ…いや、知ってたけど(笑)
慣れてきたところで「あかん、ちょっとツッコミ過ぎた」と思ったのですが、全くアンダーが出ず、切り込んだ分だけ曲がっていきます。
AD07だったら薄くアンダーが出てた状況ですが、そんな気配は微塵も無く…
これは初心者がいきなり履いたら上手くならないタイヤだ…

でもやっぱり食うタイヤは楽しい!
だけど一般道ではこれは使い切れんわw
役に立ちそうなのは操作ミスとパニックブレーキの時くらい?

しかしグリップが上がると、バネの柔らかさとブッシュの柔らかさが気になります。
07RKはサイドウォールも硬めだし、60→55化でタイヤのよれも減っているはずなのですが、目立ってタイヤがよれた時のような挙動が出るようになりました。
コーナー中にギャップで跳ねるとボヨーンといった反応をするので気分が盛り下がります。



折角なので久しぶりにクローズドも少し走ってみたいですね。
その前に見た目だけのファイコネ車高調を変えたいです。
経済的に余裕ができたら、エナペタルで全長調整なし・減衰調整なしのを作るかなぁ?
と、まぁその前にフルサイズのデジイチを買わなければならないのだが…無くなる前に…(^^;
Posted at 2022/02/06 13:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
678 9101112
1314 1516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation