• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

チェリッシュと兵庫山中周遊

今年のジムカーナ第二弾!
なださきのチェリッシュジムカーナに参加してきました。
チェリッシュは2年半前に練習走行で手応えを感じつつ、も1トライ2トライとミスコースを連発し、多くの人に 罵られ 慰められながら帰って来た曰く付きのイベントです。
その後リベンジをと思いつつも、コロナ禍に突入してしまい、参戦ならずでした。

今回蔓延防止措置が解除されたとは言え、感染者数は昨年の比では無い状況で、前泊するかどうか悩みましたが、1人移動1人宿泊ならと前日移動することにしました。
まぁ、取りこぼしていたダム達を回収したかっただけなんですが(^^;

という事で、土曜日の早朝から出発し、まずは兵庫の4ダムを見て回ります。
しかし意外だったのが、山の中にはまだまだ沢山の雪がありました。
近畿圏なんてとっくに春だと思っていたのに、まだ残っているもんなんですね。ちょっと意外でした。



この後これが思いもよらないプレゼントをもたらしてくれました。
それは…



雪解けによる放流!
規模はそれほどでも無いですが、すぐ近くまで寄れるので、なかなかの迫力でした。
風向きが変わると水飛沫が飛んできてずぶ濡れですw

しかしさらにこの先のフラグだとその時は思いもよらず…
兵庫を抜けて今回の大本命ダムへと向かう最中にトラップにハマりました。
googleナビはともかく、Yahooナビさえも案内していたので楽観していました。



まさかの積雪…
写真のとおり、1回挑戦してみましたが、雪が溶けかけで柔らかく、深さもあるので、ジムカーナ車両でこのまま行くと亀の子必須という訳で泣く泣く撤退。
まぁこれもまた別の布石だったりするんですが…

とりあえず狭い山道を引き返します。
しかし軽自動車なのでUターンできましたが、普通車だとスーパーバック必須です。
こういうケースがちょくちょくあるんで、ダム巡りに軽自動車は外せません。

そしてぐるっと遠回りをして、やっと大本命のダムに到着!
先ほどの積雪の道の先にあるくらいなので、ここまでの経路もなかなかの秘境感がありますが、来て良かった。これが見たかった。



こちらも雪解けのおかげで洪水吐きから放流しています。
こちらは発電ダムなので、よっぽどの事が無ければ貴重なエネルギー源を吐き捨てるような事はしないと思うのですが、雪解け+木の葉も無くて、今こそベストシーズンだと思います。

本当はもう1箇所見たい場所があったのですが、迂回で時間を浪費してしまったので、無理せず宿に向かう事にしました。

そんな岡山方面に向かう最中、左コーナーからアクセルが反応せず立ち上がらない…え?車両トラブル?
とりあえずニュートラルにして、惰性で走って走りつつ、しばらくして空ぶかしすると生き返りました。
再び走り出しますが、やはりきつい左コーナーで立ち上がらない。
ふと空燃比計を見ると薄い…とても薄い…なんだガス欠かw
燃料メーターが不調なので、走行距離を基準にしていましたが、思ったより燃費が悪かったようです。

とりあえずゆっくり曲がれば大丈夫だろうとGSを探しつつ極力5速で燃費走行に徹します。
が、ここは山の中…たまに民家はあっても山の中…全くGSが見つからず、挙げ句にバイパスに誘導されて途中で息絶えましたorz
あの迂回さえ無ければ…



あと1kmくらい先にICがあって、その少し先にGSがあったのですが僅かに届かず。
とりあえず三角停止板を出して、安全な土手の上に避難。そこからJAFを呼んでガソリンを運んでもらいました。
約1時間のロスタイムですが、この季節の日没前だったのが不幸中の幸いでした。

そんなイベント盛り沢山の前日だったのですが、メインは明日です!!



明けて翌日。



練習走行はミスコースしないまでもパッとしない走り。
キングカズヤ選手はミスコースでタイムを明かしません。
そんな徹底せんでもええやん…(;´Д`)

という事で1トライ目。
なかなか思うような走りができませんが、明らかに悪かった所を修正して2秒アップ。
ですが、さすがにエンペラーには1.35秒差を付けられ、今の自分にはちょっと荷が重い。
とりあえず2位は固い感じだったので、2トライ目はイチかバチかで行ってみましたが、思ったように体が付いてこず、後手後手で終始メタメタな走りでタイムを落とし、しょぼーんな結果に終わりました。

まぁ、ミスコースもしなかったし、2位という成績だけを見れば全然悪く無いのですが、ジムカーナ的には色んな意味で残念でした。

という事で、終了後にまるわらさんとわいさんの3人で、傷心を癒やしに?百間川の水門へ…



ライジングセクターゲートと言うらしいです。
ローリングゲートの親戚みたいですね。

動いていればなおよしでしたが、そんな簡単に動く訳も無く、川と海と夕日を眺めながら癒やされていくのでした。

ちなみに賞品♪
お米おいしかったです。



前回てっつんさんにウォッシャー液は恵んでもらったので、今回お返ししておきました。
あの時のウォッシャー液はまだ大事に保管していますw
Posted at 2022/04/13 00:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation