シリーズ折り返しの第3戦。
第1戦、第2戦はライバルのミスにつけ込んで?2位へ食い込んでいましたが、今回はちょっとコースが悪い。アルトの苦手なコース、そして右肩の痛み。
このコースではサイドターンをしたくても姿勢を作れる距離が無いのです。
まぁランサーも狭くて辛いでしょうし、とにかくやるだけやってみるかと。
今回ちょっとでも肩の負担を下げるためにハンドル位置を下げたかったのですが、今より下げるにはラックのボルト長の都合で微調整ができないため、試しにステアリング径を13インチにしてみました。
重くなる懸念もありましたが、少し車内のスペースに余裕ができればと。
いざとなれば戻せるようにと元のステアリングも持って行きました。
最初はちょっと重く感じましたが、タイヤが転がっていればさほどでもなく。
予想外だったのは腕の可動域が狭くて済むのでちょっとラクでした。
慣熟走行で試して見ましたがやはり肩の痛みを避けるには至らず、素早い操作ができないです。所々両手で回していました(今時の車みたい?)
まぁでも痛みは径に関わらずですし、若干プラス要素が強い感じなので、このまま行くことにします。
あと今年はラジアルの事を全然考えて無かったので、フロント用はシバ200しかない事に前日気付きました^^;
60℃で本領発揮するタイヤが40℃未満で使えるのか?(知らん)
とりあえず姫路なのでエア圧を下げればそこそこ食うんじゃね?と思い、いつも以上に下げてみたところ走れなくはないグリップは得られました。
が、やはりこうなりますよね。
結局1ヒート目はステアリングの操作が追いつかず、パイロンを蹴り倒して4位でした。
アカン、打つ手が無い。とりあえず弁当でも食べて落ち着こう。
食後に遠くのトイレまで歩きながら色々考えていたのですが、あとやっぱり肩への負担が大きいので少しでも軽くなればと次はエア圧を2.6Kまで上げてみることにしました。
さて、行くか。と座席に座った瞬間…
ちょうど目の前ですよw
腹パンで卵を産む直前でしょうか?
危うくAピラーに卵鞘ができるところでした(か?
気を取り直して2ヒート目。
しかし1コーナーのブレーキ時点で、止まらん、あかん、やってもうた。と悔やみつつも走りきり、なんとかノーペナでゴール。
やはりエアの入れすぎは失敗でした。それほど軽くもならなかったし…
暫定2位に入りましたが、予想通り3位に落ちます。
ちなみにビデオ撮影に新装備を投入してました。
これでだいぶ画角は広がったのですが、それでも全部収めるのは無理ですね。
ちなみ着ける前の
前回の動画
まぁ無いよりだいぶマシです。
で、車両保管中に車外の荷物の片付けとか着替えとかしようと思ったらコレだ…
(;´Д`)
なんでここは凶暴な虫ばっかりおんねん。
どうする事もできず、とりあえず片付けだけ進めて行きますが、動く気配が無い。最悪置いて帰るかしか。
思ったのですが、表彰式が終わったら居なくなってました。
一応靴の中をチェックしてセーフ!持って帰れます。
優勝したのに副賞のあまりのショボさに散々ケチをつけつつも写真に収める中国チャンプ。
でも今回のコースには大満足だったようなので、ただのツンデレじゃないかと思います。
で、まぁまぁ色々あった訳ですが、これだけでは終わらない…
帰りの高速が大渋滞だったので、下道に降りて信号の手前で一瞬ブレーキが抜け、しばらく走っていると異音がしだしました。
あぁまたあれか、と、脇道に入ってスペアに交換。
なんでこの緑色のパッドはこうも剥がれるのか。
もといプレートが反るのが剥がれの原因ですが、前回交換が今年の3月というのはちょっと早すぎる。補強するか?
やはりitzzかJuranにするか…
とりあえず残り1戦、自力チャンプは無くなったので気楽に行きます。
でもできれば一矢報いたいところ。
そして来週はG6奥伊吹。
姫路はともかく、あの路面にシバ200は無いわな。
ということで、とりあえずカプチーノからひっぺがすか?
Posted at 2023/10/17 21:54:40 | |
トラックバック(1) |
ジムカーナ | 日記