2024年初めてのメンテナンス。
と、その前に、ホームセンターへ行って来ました。
九州が拠点の大型ホームセンターなのですが、昨年大阪にもできてからずっと気になってました。ハンズマン♪
予想はしていましたが…広い…品揃えも豊富…
今までならモノタロウでないと買えないようなものもあるので、今後急ぎの場合は間違い無くここに来るでしょう。
今日は妻と一緒だったので控えめにしましたが、1人だったら1日遊んでいられそうです。
とりあえず3時間くらいで引き上げました。今日はこのくらいにしといたるわ。
モノタロウやヨドバシやアマゾンで買おうと思っていたけど、小物過ぎて放置していたものを買い漁ってきました。
マスキングテープはまぁどこでも売っていますが…
左の3つはホイールのバランスウエイト剥がした後処理用品。
右の2つは謎パーツw
さて、ではガレージで作業しますか。
と、その前に
心の 毛並みのメンテナンスです。ニャーン
まずは謎パーツ(1)から。
車内から燃ポン&燃料センサーの配線保護用です。
うーん、もう1つ小さいサイズでも良かったか。次はそうしよう。
次は最近点灯しぱなっしのサイドブレーキランプ。
サイドを引いたときに接点がONになるので、どっかでショートしているということ?って、そんな訳ないやろ!とブレーキパッドをチェックしましたが、まだまだ大丈夫。
リザーブタングはMINとMAXの真ん中くらいで、こんなもんやったっけ?
センサーの導通チェックをするとON状態。
少しフルードを足してみるとOFF状態。
あ。やっぱりそうでしたか。
直りました。
折角なので、昨年灘崎でブレーキを酷使したこともあり念のためフルードを交換することにします。
まぁ前回交換したのもほぼ1年前なので、いいタイミングです。
まずは後ろから。
パッドもチェックしましたが、もう終わってる感じです(;´Д`)
とりあえず今日はこのままで、後日交換します。
4輪ともホイールを外すので、残ったバランスウェイトの両面テープを掃除します。
最近ラジアルの交換が多かったので、掃除しきれていませんでした。
Sタイヤはバランス取らない人なので。
それでは作業例です。
こんな感じで両面テープが残っています。
これを購入した「
Nittoテープはがしカッター」でそぎ落とします。
金属のスクレーパーだと傷が付きますし、プラのスクレーパーだと役不足。なのでこのカッターの出番です。
テープの状態にもよりますが、上手くいけばこれだけで綺麗に除去できます。
除去できなくても簡単にこんな感じまではできます。
あまり攻めすぎるとホイールを傷つけますが、少しだけ気をつければ大丈夫です。
テープがカピカピになっていなければ、このまま指で擦っても剥がせます。
頑固な場合は「
LOCTITE両面テープはがし」の出番です。
吹き付けるとムース状になります。
出過ぎないのでタレることもありません。
数分放置して泡が小さくなってきたらペーパーウェスで拭き取ります。
少し極端に言うと、一拭きで完了!!!
スクレーパーとかいりません!!!
めっちゃ落ちます!!!
ヤバイ…これはたまらん…楽しすぎる…
あまりに綺麗になるもので、ついでにホイール掃除までしてしまいました。
小ヘラはいらんかった…
と言う事で、日が暮れましたw
謎パーツ(2)は後日に持ち越しです。
Posted at 2024/01/14 20:47:22 | |
トラックバック(1) |
メンテナンス | 日記