• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

スマホ車載充電スタンド(改)

アルトはともかくカプチーノはスペースがないためなかなかいいポジションが無いです。
元から付いてるドラレコがシガーソケット接続なので(ズボラなので)それをそのまま使う方針でエレコムの以下のスタンドを使っていました。
実際は接続部を改造して、クイックレリーズな仕様にしていました。



充電はサンワサプライのマグネットケーブルを使って、取付けのストレスを低減…家の充電もこれに統一して結構便利でした。



しかしこれも少しクセモノで、マグネットにゴミやら鉄粒などが付着すると充電できなかったり、充電できてもすごく出力が下がることがありました。
しっかり充電できているか気にしておかないといけないのも結構面倒臭いものです。

そこで今のスマホはQi対応になっていたので、非接触充電にすれば問題解決するんじゃなかろうか、と思って検討を始めました。
またQiと言えば今のiPhoneがMagSafeというマグネット吸着の仕組みがあり、これもAndroidでも使えるケースなどが出ているので採用してみることに。
ただ車載なのでコンパス等が狂うようでは使えないので、少し慎重にまずはケースだけ買って見ました。

結果は問題なし。だったのですが、なぜかQiで充電ができない。
アカンやん、という事で、別のケースを買ってみたらこちらは上手くいけました。
と言う事で、車載スタンド計画本格始動です。

ベースに選んだのはエレコムのコチラのタイプ。



エアコン吹き出し口に取り付けるタイプなのですが、カプチーノのソコはあまり丈夫でもないですし、もう部品が出ないので割れたりすると面倒なので使わない方針です。
と言う事で、モノタロウで使えそうなパーツを探してきました。



これを、こうだ!



そして、こうだ!



無事理想形が完成したのですが、なぜか充電しない…
MagSafeのパイロットランプは光るのですがダメです。
切り分けをした所、どうも改造した充電器部分から必要な出力が出ていない模様です。
うーん、2ポート4.8Aあるので大丈夫なはずなんだが…
故障の可能性もあるので、もう1つ買うか悩んだのですが、ちょっと後回しにすることにして、先にアルトの方を作りました。



あっさりと完成…
アルトはストレス無くていいですw


あとはダメになったリアパッドを交換したり、



行方不明になったインプットシャフトを発見したり、



充実したメンテ日でした(笑)
これでやっと予備ミッションが直せます。


さてと、明日はJAFの表彰式です。




<追記>充電台に載せるとコンパスがずっと北を向いてますorz
Posted at 2024/02/11 21:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation