初めてPRSの練習会に参加してきました。
なんか今年は初めての練習会が多い…
しかし高速に乗ったあたりで前輪から異音。
そういえば最近そんな兆候があったのをすっかり忘れていました。
次第に音は大きくなり、途中何度も「引き返すなら今か?」と自問自答しましたが、初奥伊吹な仲間達と待ち合わせているのでなんとか辿り着きたいところ。
最悪帰りはレッカーでも(狙ってないですよ)
という事でレギュラーメンバー(笑)
天候は微妙でしたが、プレジャー的には(以下略)
まぁ、今日の走行は最小限にしておきます。
ということで、最初の枠はオフィシャル(時計)
なにげに時計は初経験なので、ちょっと緊張しました。
ラップ走行でストップウォッチ計測ってどうするん!?て、思いました。
まぁ普通1人じゃ厳しいですよね…
MC多発で助かりました(コラ
さて最初にお仕事を終えたのであとはお気楽です。
今回は1年ぶりのSタイヤ。21~23年製です。
一応ハブのガタを調べてみましたが問題なさそうです。
ただベアリングが余命僅かなのでサイドターンはやめておきます。
1本目はF:A050、R:シバ280。
予想通りの挙動でリアがスルスル~と出るので楽しい。けど綺麗に走るには我慢は必要。
2本目はリアもA050に変えて走ります。
やっぱり食うなぁ。
リアもそんなに出ないので、積極的にアクセルを踏んで行けます。
お昼はぷれじ屋でお蕎麦をいただきました(エントリフィー込みです)
さて、午後からは試乗会です。
まずはNDRF
脚がノーマルなので、横Gが溜まるとちょっとやっかいです。
1度マジで制御を失いかけてコンクリートウォールに突っ込みそうになりヒヤッとしました。
結局結論としては「やっぱりタイヤより先に脚を変えよう」
このまま走り続けて、タイヤもドライバーも限界が上がってくると車を壊します。私が^^;
そして次はZ33
オーナーはまだ不慣れなのでTCSオンで走っているそうですが、私はオフで走らせてもらいます。
第一印象「めっちゃええやん!」
元々ローパワー乗りなのできっと手の付けられない暴れん坊かと思っていたのですがすごく素直でいい感じ。
FR歴ほぼ皆無の私がポン乗りでそこそこタイムが出るので、ちゃんと乗る人が乗ればうちのアルトと勝負できるタイムが出るのでは?と思うほど。
ただ外周でアンダーが出ると何をやっても収まらないのが難でした。
まぁタイヤもアドレナリンなので、色々改善していけばかなりの戦闘力を発揮しそうです。
その後ウェットになり、TSCオンとオフで走り比べさせてもらいましたが、制御が入ると唐突に変な動きをするので、オフの方が圧倒的に良かったです。
一応アルトでもウェット2本を走って本日は終了。
片付け時には雨も止んで良かったです。
あとは無事家に帰るだけ…
ですが、空腹なので麓のおさかな食堂で夕食を。
久しぶりにおいしいサンマが食べられました。
ハブベアリングの件は怪しいと思ったらレッカーを呼ぶつもりでしたが、なるべく低速で走ってなんとか帰ってこれました。
あれ?そういえば丁度1年前もそんな感じで奥伊吹から帰ってきたような?
しかし日祝と予定があるので交換は来週以降。
月曜日は宇治に行ったついでに京都オフにも顔を出そうかと思っていたのですが今回は見送りました。
まずは11月頭の遠征までにしっかり直しておかないと…
Posted at 2025/10/15 21:10:28 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記