今朝は3時起きで、シャワーを浴びて、ガレージでカ○チーノの部品を積んで、岡崎に向けて出発です。
今日は天気予報もいいし、さほど暑くもないのでテントは持って行かない事にしました。
しかし名阪国道に入ってから雨がポツポツ...まぁ、ここは特別だから現地は大丈夫だろうと楽観していましたが、実際は準備中にちょっとだけ降られました。とは言っても全然影響ない程度ですが。
そういえば名阪国道でモノトーン系でラッピングされたEK9に抜かれたので、一瞬ビトクさんかと思ったんですが、考えたらこんな所を通る訳もなく、どっちかと言うとBRIDEカラーっぽかったので別の車でしょう。
で、肝心な練習(午前の部)の方ですが、完熟走行の走りはヌルヌルで1分16秒台。
エンジン慣れしていないのと、キョウセイ慣れしていないのと、3ヶ月のブランクのせいです。
1ヒート目はそこそこの感触で1分12秒台。2ヒート目はパイロンに突っ込んで一旦停止して1分14秒台(ペナルティ含まず)orz
ちなみにパイロンに突っ込んだ後のタイムを比較したら0.5秒ほど速かったので、ギリギリ1分11秒台は狙えてたぽいです。
しかし1ヒートと2ヒートのタイム差の小ささで競うEJクラスとしては11台中10位という酷いモノでした(^^; こんな低い順位も久しぶりですわ。
前回参加したクラスIの方はトゥデイの川○さんは1分13秒台という驚異のタイムを叩き出し、ちょっと自信を無くしてしまいました(汗)
個人的には横転しないように少し抑えて行った所もありましたが、決してヌルい走りをしたつもりは無かったので...、
でも川○さんから賞品のシャンパンを頂いたので、これだけでも今日来た価値がありました。今は冷蔵庫で冷却中...ごちそーさまです(^q^)
そして午後の部。
フロントタイヤを練習用に変えて、いっぱい走る予定です。
そしてゼッケンは変わって77。お、縁起が良さそうな数字。...という期待はこの後覆されるのですが...
まずは1本。
さすがにフロントは本番タイヤに比べると落ちるので、ヤバそうな所は抑え気味に...タイムダウンは必至です。で、走りきってパドックに戻ってきたところで急にエンジンがフケなくなってストンと止まってしまいました。仕方なく自分の位置まで押して行って、再起動。するもしばらく回ってまた停止。
回転がバラついて、空燃比が18~20位まで薄くなって落ちるので、どうやらどれか1気筒がちゃんと燃えてないような感じ。
とりあえずプラグが怪しいと思って、新品に交換してみましたが、気持ちマシなもののやはり再現します。アクセルをフカすと持ちこたえる時もあります。モコモコいってダメな時(空燃比が薄い時)もあります...現象にもいくつかパターンがあるようです。
何度かやってるうちにアイドリングが落ち着いてきたので、出走しようと並んでいる時に再び再現して、引き返したり、と繰り返しているうちに終了時間は刻々と迫ってきます。
でも無理して帰れなくなったり、来週の地区戦に出れなくなると本末転倒なのですが、なにぶん原因の切り分けもしておかないと次戦も安心して走れないこの葛藤。
改めて様子を見ていると、またアイドリング状態で安定してきました。
なんだかわからんが直ったか?と思って再び出走順に並びます。今回は大丈夫で、とりあえず走りきりましたが、戻ってくるとまた再発、でもアイドリングの回転数を高めに調整すると安定しやすいようです。
逆に回転が低くなると回転のバラつきが出るようです。酷い時は回転そのものも上がらなくなってしまうんですが...
とりあえず立てた仮説は、燃料パイプの中の汚れが剥がれて、インジェクターのフィルターに詰まって、ガソリンが通ったり、詰まったりするんじゃないか?と...ちょっと微妙ですが。
確認するにはインジェクターを外す必要がありますが、ここではあまり色々したく無い。できれば家までなんとかたどり着いて、それからじっくり確認したいところです。
結局帰れなくなると困るので、午後は2本で終了を決断しました。
最後はオフィシャルの走りを少し見学。まるわらさんの走行も見ていたのですが、ストップウォッチの手計測で1分13秒72。ラジアルで調子の悪いエンジンでこのタイムは驚異的。恐ろしい子w
もう1本、計ってみたのですが、なんと1/100で同タイムでした(苦笑)
手計測なので誤差はあるんですが、こういう偶然も面白いです。
とりあえず、今日はここまで、という事で帰宅することにしました。少し不安ですが。
しかし、帰り道でも低回転でバラつく(フケない)現象が再発。でも、無理矢理アクセルを踏んで4500回転以上になると回復するような感じです。
しかしインジェクタ開弁率の表示は正常なので、どっちかというと配線の接触が悪くてインジェクターに信号が届かず、噴けたり、噴けなくなったりしてるような気がしてきました。
確認するために途中のコンビニの駐車場で再調査。
インジェクターのコネクタの抜き差しをしてみます。が、もっと調子が悪くなってしまいました。アイドリングもバラバラ、アクセル踏んでも回転上がらず。走ることもままならない状態です。
ここまで来ると誤魔化しも効かず、何とかするしかありません。
まずはe-manage(中間ハーネス)を外してみる。が、現象変わらず。
うーんと悩んで、インジェクターの配線を車内側に押したり引いたりしていると、安定したり、バラついたりと顕著に変わります。
こりゃダッシュボードを外す時にハーネスを引っ張っておかしくしてしまったかも...ということで、アイドリングの安定する状態にして、とりあえず帰途につくことにしました。
結局、トラブルは再現再現せず。無事帰宅することが出来ました。どっちかというと好調。
ただなぜか排気音が大きくなって、フィーリングが変わって(というか、エンジンの振動も少し出てきて)なんだか別のエンジンになった感じ。
全開にして最後のナラシが完了した?というのも怪しいですが、でも特にヘンな感じはしないです。うーん、怪しすぎる(笑)...けど、ハーネスに原因がありそうなのはほぼ確定です。
あとは左前のハブベアリングもそろそろダメっぽい。右コーナーで結構音が大きくなって耳障りです。
あとクーラントは車内に入ってこなくなりました。ただ外に滴るような事も無いので、たまたまハマって止まっているだけかも。ホースは早めに交換する方が良さそうです。
これられも含めて次の土曜日は要修理三昧の予定です。
えーと、他に何かあったっけ?
:
:
:
思い出したらまた書きます。
とりあえず最終戦だけは無事走りきりたいです。またトラブルで欠席とかになったら悔いだらけの1年になりそうなので...しかしここ数年、トラブル続き。少々遅くてもいいから壊れない車が欲しいです。
*****
最後に、全然関係ないのですが、レーダーのオープニングをカスタマイズしたらとってもシュールになってしまったので、個人で持っておくにはもったいないので公開します(^^;
おまけ
by
GAMMA
今日は捕まらなくて良かったです。