7月の
第1回に引き続きJCRC練習会に参加してきました。
ちなみにこの練習会、若い人がメインで主催しているので、新鮮というか、斬新というか、とっても気に入ってます。
ちなみに過去を振り返ってみるとここ最近の練習会といえばほぼ前回以来でした。
間にSOMOSの練習会がありますが、エンジン不調でほとんど走れなかったので...
今年は走り込むつもりだったのに、車両トラブルばかりでこのていたらくです。
でも今日は大丈夫でした。ただ左コーナーで足回りからコキコキ音がしていたようですが(汗)
帰り道ではたまに右前輪からキーキー音というか、キコキコ音というか、高い音がたまに聞こえてきました。
やっぱりハブベアリングは交換しないとダメみたいですね。
まずはボディの修理ですが。
しかし受付で渡されたゼッケンは「42」。
不幸に追い打ちをかけるような縁起の悪い数字ですorz
なんでも早い人は最後の方だとか?いいように騙されている気が(笑)
まぁSOMOSの練習会は縁起のいい数字で車がダメだったので、ポジティブに考えることにしよう...
コース図(写真は午後コース)はこんな感じです。
実線部分が午前の練習会コースで、カフェストップ~破線部分が追加されて午後のクンサンカップのコース図となります。
ちなみに1アタックこっきりの超シビアなイベントです。
ただ再出走の方もいらっしゃいましたが...
第1回の時は急な雨のためハンデ制度が中止になってしまったのですが、今回はちゃんとハンデ制度があります。それが途中の「カフェストップ」。
どういう仕組みかというと、前半(午前)コースを走った後でこのエリアに一旦停車し、メットとグローブを脱いで(人によっては眼鏡やフェイスマスクも)、一服してから改めてきちんと装備し、後半コースを走るというもの。
通常、カフェで出されるのは缶コーヒー1本だけなのですが、午前のタイムによっては、お菓子やファンタが追加される罰ゲー、、、いやいや、ハンデ制度なのです。
ちなみに私は午前トップタイムだったので以下の通り。
午前タイムは上位陣と10秒も開いていないのに、+ファンタ(250cc)とは...orz
んなモン10秒で飲めるかっ!という事で勝負は諦めました(汗)
結果...最下位。
敗因はブログ用の↑の写真を撮っていたのと、ファンタを飲むのに1分くらいかかったのだと。いやー、歳をとると炭酸一気飲みなんてできなくなるもんなんですね。ビールならともかく(ぉぃ)
でも、脱いだり着けたりにも結構時間がかかるもんなので、単純に飲み食いの早さだけでも無いところがポイントです。
とりあえず前半区間でベストタイム賞というのを設定していただけたおかげで、一応面目は保てました。お気遣いありがとうございますm(_ _)m
さらに何が入っているかわからない抽選封筒の方も運良くギフト券1,000円分を引き当てる事ができました。
他にはステッカーとか、プリ○ュアの着せ○えシート?が入っていたようです。
*****
あ、えーと、走りの方は...まぁまぁ成果はありました。
どうしてもスラローム後の左ターンが回せなかったのですが、最後にはなんとなくコツを掴んでとりあえず回せるようになりました。
本番でこの成果が発揮できると良いのですが、とりあえず回せたレベルなのでもっと精度は上げないと...
それと今日は50秒前半のコースをトータルで9本走れたんですが、やはり数を走ると車のリズムみたいなのも掴めてくるので、練習会は定期的に出ないとアカンな~と思い知らされた回でした。
しかし、午前中は
直智さんに1秒近く迫られてちょっと焦りました。路温も20℃以下で165のラジアル(AD07?)なのに速かったですね~。
来シーズンはミドルGT1500にもエントリーするとの事なので、活躍を楽しみにしています。
他にも主催の
fmjさんも朝イチの極低温路で結構いいタイム出してましたし、
チャコさんもタイヤが2005年製A048(S)でなければきっと負けてた...他にも上位陣は見ていて覇気があるというか、上手いです。
私ももっと練習しないと!!と感じました。
ということでJCRCさん、また来年も開催をよろしくお願いします。
カフェストップ(ぽいの?)付きで(笑)
Posted at 2011/11/27 19:29:33 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記