• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

1年を振り返って ~本厄終了カウントダウン~

私は言霊は信じるので極力言葉にすることを控えていましたが実は今日で本厄終了です。
昨年の前厄からたいした病気をする事もなく無事に過ごせてきましたが、逆にアルトの方がトラブル続きで「私の厄を全部引き受けてくれたんじゃないかな」と思えるくらいです。
特に2年連続のエンジンブローは痛かったですが、ドライバーがブローする事に比べたらシリーズへの影響は最小限に止められたと思っています。

で、ざっと今年1年の厄?を挙げてみました。
良いことも沢山ありましたが、来年への反省・改善も込めて、あえて悪い方で(笑)

7月まで A050メーカー在庫なしで入手不可(シリーズ中盤の成績に影響)
6月下旬 AZ-1横転(あ、これは別か...)
7月中旬 エンジン不調(エンジンルームの熱がMDIに影響)
8月上旬 エンジンブロー(結局原因不明)
8月下旬 スピード違反、免停orz(でも絶対冤罪)
9月上旬 リアショックのブッシュ抜け(応急処置済み)
9月上旬 エンジン不調(原因制御系?、自然復旧)
10月上旬 ドラシャ破損(最終戦でシリーズ3位転落)
11月下旬 事故(なんとか年内に示談完了、修理は来年)

こうして見ると案外たいした事無いですね(^^;
でもアルトには負担ばかりかけてきたので、これからも大事に乗り続けようと思います。
まずは各部リフレッシュする所から始める予定です。

クラブ員をはじめ1年間応援・支援してくださった方々に感謝!!
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/31 16:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年12月30日 イイね!

(年内の)ガレージ掃除完了!

ガレージ掃除、2日目です。

というか、今日はほとんどネジ整理していました。
少しは整理してあるんですが、改めて色々な所からネジが出てくるので1カ所に集中管理するようにしました。

ネジ整理

分解した時に出たネジとか、細かいのや汚れているのは除いて、新しいモノや程度の良いモノ、サイズの揃ったモノを整理してみました。
必要な時にホームセンターやネジ屋で買ってくるので偏りは結構あります。
とりあえずこれで「探すより買った方が早い」という悪循環から抜け出せそうな気がします(^^;

他にも整理しているとすっかり忘れ去られていたものがゴロゴロと出てきます。
例えば...

なぜかサーモスタットがこんなに沢山(笑)

サーモスタットだらけ

開弁温度を見てみたら、1個を除いて全部純正品でしたorz
ちなみにL-Specをリビルドした時の純正新品も1個混ざっています。
とりあえず程度の良いのを残して、捨ててしまおうと思います。


そしてこんなお宝も発見!

ぴろあっぱー!

最初箱を見つけた時は全く記憶になかったのですが、うーーーーーーんと思い返すと、お金に余裕のある時に買っておいた記憶が...
いや~、あんまり必要のないモノは買ってはダメですね。すっかり記憶から抜け落ちていました。
きっと必要になった時に同じモノを買っている可能性大ですorz


で、最終的にガレージはこんな感じ。
うーん、アルトを突っ込んで作業するには微妙な広さです。

ガレージ掃除一旦完了

ちなみにフライホイールを量産した時とエンジンを買った時のパレットが溜まって(3枚あります)とっても邪魔です。
捨ててもいいんだけど、アルトに載らないし、バラバラに分解するのも面倒臭いし、どっかで引き取ってくれんモンだろうか(^^;

まー、とりあえず今年はこれで一段落です。
クラッチ交換はなんとか1月中に済ませてしまおう。
どうせならエンジンリビルドしてもらったのを載せる時にしてしまおーかな。
Posted at 2011/12/30 19:40:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月29日 イイね!

やっぱムリ(^^;

今日中にガレージの整理、そして明日クラッチ交換作業、最悪は大晦日の午後には作業完了(午前は仕事なので)と企んでいたので、本日ガレージの作業スペース確保のために掃除&整理を開始しましたが...どうも終わらない...というか、明らかに荷物が多すぎる...orz
一度全部ガレージから出して詰め直さないとどうにもならない感じです(苦笑)

というのも自宅の大規模改修の前にベランダに置いていた荷物をガレージに移動したり、ブローしたエンジンの部品がなんだかんだと捨て切れていなかったり、次のスペアのベースエンジンが置いてあったりと、完全にバッファオーバーフロー状態です。
だいたいアルトのミッションが2式転がっている時点でどうかと...(^^;

という事で、明日も整理は続けますが、とりあえずクラッチ交換は来年に持ち越しの予定です。
まぁ、年始早々に作業をするという手もありますが、さすがにひんしゅくを買いそうなのでやめておきます。
それによく考えたらLSDのオーバーホールもやりたかったところなので、改めて仕切り直す方が良さそうです。
しかし3月11日には地区戦が始まりますので、2月中には仕上げる必要があり、あんまりのんびりもしていられなかったり...本当に大丈夫なんだろうか?(汗)

そして(自分的には)来年のキーワードになる予定のノーマルエンジンですが、再びリンクスジャパンさんで予備エンジンをリビルドしてもらう予定です。
今回はL-Spec.ではなく通常のリビルドのつもり。予算の都合とL-Spec.の良さを再認識するために、です。建前上(^_^;
これはECUやら吸気系はノーマル仕様にしてしまって実戦投入をするつもりでしたが、だたやはり3月には間に合わなさそうですので、ムリはしない方針で。
恐らくシーズン途中からの投入になると思いますのでお楽しみに...って、戦闘力は落ちるのでライバルは楽しみ、ギャラリーは楽しくないかも(笑)

まぁ、あくまでも趣味なんでボチボチやっていきます。
Posted at 2011/12/29 21:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月27日 イイね!

最後のRメタル

エクセディからアルト用のRメタルのラインナップが無くなって、まとめ買いしていた最後のディスクになりました。

最後のRメタル

とりあえず今回はこれに交換しますが、今後どうするか...
Sメタルにするか、いっそウルトラファイバーで行けるのか...

そもそもRメタルを選んでいたのはシフトフィーリングを最優先にしたため。
同様の理由でOS技研のシングルプレートも使ってみたのですが、色々とデメリットも多くて結局やめてしまいました。

果たしてSメタルになってどれくらいフィーリングが落ちるのか。
エクセディのHPを見ているとRメタルで純正比30%以上のイナーシャ(回転モーメントですかね?)低減、Sメタルで10%以上低減とうたわれています。
この差は結構大きいんじゃないかと思うのですが、ウルトラファイバーが純正同等のイナーシャとして、10%の差はどの程度効果があるのか?
そもそも差が小さいならウルトラファイバーという選択肢もアリでは?
来年はパワーも落とす予定ですし、サイドターンを使えるようになってクラッチの寿命が2年→1年半に縮まった事もあり、ウルトラファイバーで再び2年以上に伸びるなら作業の手間を天秤にかけて選択する価値もアリと思っています。

あ、でもJUN AUTOならカバーとセット売りですがRメタルのラインナップがあるんですよねー。
まー、ちょっとお値段が張りますし、セット買いなので余計にコスパが悪いですが...

そう、JUN AUTOと言えばK6A/F6Aのカム加工がリリースされていました。
純正加工なのでシムを厚くせんとダメですが、こういうのって効果あるんだろうか?
まぁ、ドノーマルに立ち返る私には関係の無い話しか...

さて、本題のクラッチ交換ですが年末に少し寒さが和らぐそうなので、できれば年内に片付けてしまおうと思います。
Posted at 2011/12/28 01:24:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月25日 イイね!

走り収めてきました

今日の舞洲は冬の舞洲。
会場でまるわらさんの姿を見渡すも見つからず...
軽クラスはなたすさんと水○さんの2名でした。4駆クラスも私とエボXの2台のみ。
全部でも20台でした。少ないですね。これで採算とれるんだろうか?

舞洲は朝から夕方まで冷たい強風で大変でした。パイロンも飛んでくし(^^;
あまりのコンディションにスケジュールが変更され、午前中にタイムアタックを終わらせて、午後からはフリー走行とのこと。

とりあずパイロン踏んでますがペナルティ抜きベストの2ヒート目。
あまりの風の強さに望遠側では手ぶれが酷いのはご了承ください。
立っているのもやっとのことなので...

20111年舞洲スラロームチャレンジ(2ヒート)
20111年舞洲スラロームチャレンジ(2ヒート)
by GAMMA

路温は5~7℃程度ですが、G/2Sのグリップのおかげで全然不安感はありませんでした。
サイドの精度はまだまだですが、舞洲はパワー差が出ないのでクラス優勝はいただきました。
でもいつものとおりVITZの鎌尾選手にはコンマ7秒差で負けました。
舞洲の練習会で勝てた事無いです...さすが全日本です。

優勝賞品はモチュールのTシャツ。
抽選会でCUSCOのストラップをゲット。

HAL練賞品&抽選

ちなみに今回のイベントでクラッチにトドメを刺してしまいました。
なので午後のフリー走行は3本で切り上げ、後は暖かい車内でお昼寝していました(汗)
帰り道はゆっくり走りましたが5速でアクセルを踏むと一気に回転のみ上がります(苦笑)
この季節にクラッチ交換の作業は大変です...ただシーズンインまでにはなんとかしないと...年末年始になんとかしたいが、さすがに無理かorz
Posted at 2011/12/25 22:58:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
45 6 78 910
1112 1314 1516 17
18192021 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation