G6奥伊吹で気になったフロントサスのストローク確認をしたかったのですが、適当な練習会が無かったのでミドルEXPクラスを走ってきました。
ですが、当日は早朝から雨。
当然グリップが低いとストロークも減りますが、せっかくここまで来てチェックしない訳にもいかず、ひとまずやれるだけのことをやることにします。
今回の変更点は、FパッドをDIXCELのストリートに変えてもらいました。
効き自体は制動屋のSP(?)とさほど変わりませんが、コントロール性は良い感じです。
まずは1ヒート。
思った通り姫路の路面は雨でもよく食います。
いや、思った以上に食います。全然不安感が無い。☆Specの性能もあるんだろうけど。。。
(ちなみに☆Specでウェットを走るのは初めてです)
しかし結果はミスコース。
本人は全然自覚症状が無いんですけど(-_-;
ビデオを見ても、人の走りを見ていても自分の認識と違いがないし、こりゃヤバイ。どこだ?
カプチャンもビデオ撮影をしながらなのでどこかわからない様子。
色々聞いて回ると今シーズンGT1586のチャンプ確定の某氏が気付いて教えてくれました。
念のためビデオを確認すると。。。ビンゴ!
パイロンのこっち側が正解です。助かりました。
と言うことで、気分もスッキリした事で練習走行。
ただしターンのひっかかりが激しいので、リアの減衰をガツッと変更(笑)
あとは用心して抑えていったコーナーをもう少し思い切りよく。
ターンはだいぶマシになり、タイムも1分16秒ジャスト。
しかしカプチャンが全クラス唯一の11秒台とか異次元タイム。
GT1500で比較すると2番手なのでまぁボチボチ乗れてきた感じでしょうか。
カプチャンとタイム比較して、ターンセクションまでで約2秒、そこからゴールまでが約2秒という感じ。
前半はシンクロ率とか、タイヤとか、パワー差とかあるのである程度は仕方ないとして、ターンセクションはパワー差は関係無いので、もう少しうまく回す方向で。
しかしにわか仕込みでなんとかなるほどサイドターンは甘くないw
まぁ、それでも4駆で走るよりは速く回ったでしょうけど(笑)
進入モーションとかは少し慣れてきた感じがしますが、特にターン終了間際がイマイチです。
思った位置に持ってこれないというか、2度引きのタイミングが遅すぎるんでしょうか。多分。
結果は少しタイムダウンしましたが、N村選手がパイロンタッチされたので狙わずも賞金ゲット。
ありがたくいただくことにします。。。
ショックのストロークの方ですが、今回走った感じではブレーキによるグリップ抜けは気になりませんでした。
ウェットなので自然にコントロールしていたかもしれないし、パッドのおかげかもしれません。
ストロークは0Gから約61mm使っていましたが、フルストロークで95mmあるので全然余裕。
ただし、バネの方が自由長150mmで結構密巻きなので、線間密着しているとか、それに近くまで縮んでのレート変化による可能性は捨てきれません。
また改めてドライで走ってみたいと思います。
Posted at 2015/09/08 00:50:57 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記