• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

地区戦最終戦

泣いても笑っても最終戦。
とにかく納得のいく走りで締めくくりたいところ。

ということで、前日のFA練習会から参加しました。
でも1番の目的は、燃調セッティングのつもりでした。
事前にe-manageとA/Fロガーを取り付けておいたのですが、現地でA/Fセンサーとロガーを繋ぐ専用のケーブルを忘れた事に気付き、しばらく悩んだ結果、中途半端にしたくないので取りに帰宅しました。

ですが、戻ってきたらまもなく雨。
ひとまずロガーの動作確認も兼ねて、終了間際に2本だけ走行し、午後からはG/2Sに履き替えてデータ採取開始。
したんですが、結果的に悪くない燃調だったので変更せず...

今回は新人azkちゃんのサポートも全然できない状態だったので、最後に彼のマシンを運転させてもらってせめてものデータ提供で終わりました。

その後、雨は止み、片付け後、クラブのメンバー5人で伊賀でお泊まり会でした。
名阪から30分というのはラクチンでいいですね。
結局私は疲れもあって、途中で気持ち良く寝落ちしてしまいましたが。orz


ということで最終戦前日。
前日と打って変わって晴天です。
ただし予報では午後から雨...どうなることやら...


ちなみにじゃんけん大会ではありません。集合写真です。

とりあえずの1ヒート目。
スタートした直後は良かったのですが、フリーターン後よりエンジンがフケない症状が発生。
コーナー旋回後の立ち上がりで発生しており、数秒すると回復する感じ。
どうやら電装系の不具合の感じがします。
途中でリタイヤしようかと思いましたが、一応タイムは残しておきたかったので、赤旗が出なければ走りきる事にしました。

なんとかゴールはきれましたが当然タイムは最悪。
恐らくe-manageとロガー絡みの配線だろうと、中間ハーネスから丸ごと外すことにしました。
横Gをかけないと発生しないので再現テストはできず、2ヒート目でぶっつけです。

原因は的中していたようで、なんとか症状は再現せず。
天気の方も日差しが痛いくらいで雨は大丈夫でした。



心配していたサイドも思ったより効いて、ターンも少しはできました。
で、ゴールしたらなんかあさい選手が拍手しているので「?」と思ったら暫定トップだそうで。
あぁ、そういう事すっかり忘れていたわ(^^;

で、もしかしたらもしかするのか!?
と思ったのですが、結局空気の読めない人が塗り替えてくれて、残念ながら2位で終了しました。
そういえばシリーズ中に1回も優勝できなかった年は久しぶりです。
今年は本当に年始からイマイチでした。

そういえばフィルムも貼り直したので車載も。



うん、綺麗に写ってる。満足です(^^;


そういば今回TLBからは8台の参戦でした。
1台DC2が写っていませんが、察してくださいw



さて、残すは恋の浦JAF CUP!
参加表明はしてきましたが、受理されるといいな。
もし不受理でも観光(釣り?)だけでもしに行こう...
Posted at 2016/09/27 00:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年09月21日 イイね!

カプチーノ歴2.25年

ふと気付いたらもう2年を過ぎていました。
走行距離は年間5,000kmくらい。



でもアルトの走行も同じくらいなんですよね。
そんなに遠征している訳でも無いし、カプチの方が圧倒的に距離があるかと思ったんですが。

ボディの方は当時より細々傷も付いてしまいましたが、購入時に施工してもらったガラスコーティングはまだまだ健在で、いまだにワックス無しで十分水を弾いています。
確かこのコーティングはアルトの全塗と同じくらいの費用がかかっているそうです。

しかし2年かけてちょこちょこメンテしてきましたが、未だにデフのうなり音は解決していないという。。。どうしたもんだか。
これが直れば一気に快適になるんですが。
Posted at 2016/09/21 19:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年09月20日 イイね!

専用工具

なんか最近はジムカーナが無いと何も書くことが無いですね。
車も手こずるようなトラブルも無いし、最近はバイクのメンテばかりでアルトは全然触ってません。

あまりにネタが無いので、工具を買ってみました。
なるべく短い17mmスパナ。ステアリングラックのダンパスクリュ用です。



なんか最初に見た瞬間「デカッ」って思いました。
普段見ている17mmなのに、短いだけでこんなにイメージが変わるんですね。

が、また使う時が来るのかどうかは疑問...まぁ、備えあれば憂いなし。ということでw
Posted at 2016/09/20 23:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年09月10日 イイね!

デスビキャップ&ロータ注文

早速スズキに注文してきました。
で、帰宅して履歴のメモをしようとした所、新品の在庫を持っていた事が発覚!orz



アカン...何のためのメモや...orz

ということで、さっさと交換してしまいました。



やはり綺麗な部品はイイ...

で、肝心の穴あきの原因も分かりました。
分解するとローターを固定しているビスが見あたりません。
そのビスをローターが弾いて、キャップを突き破ったみたいです((((;゜Д゜)))ガクブル

落ちたビスは見つかりませんでした。
ラジエターに刺さってなくて良かった...

過去何回も交換をしていますが、ローターの緩みは初体験です。
今回は用心のためネジロックを塗布しておきました。

ひとまず作業完了です。
Posted at 2016/09/11 12:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年09月10日 イイね!

デスビキャップホール

予備エンジンのミッションが組み上がったので、エンジンと合体作業をしようと思ってガレージからアルトを表に出し、エンジンハンガーを移植しようとアルトのボンネットを開けてみると「あれ?なんかおかしい」と感じました。
が、とりあえず先にハンガーを取り外し、改めて気になった所をチェックすると...



デスビキャップが欠けていました。
ペラッとめくって確認してみると...



端子も歪んでるし、、、(´Д`;)
よくこの状態でエンジンがかかったなぁ、と。
始動時も特に違和感は感じなかったので、このまま走っていたら危なかったです。このタイミングで気付いて良かった。



とりあえずデスビが山ほど転がっている我がガレージに予備のデスビキャップもゴロゴロとありますので、ひとまず比較的程度の良いモノを選別して交換しました。
始動も問題なし。

ただまぁデスビキャップ&ローターも5年以上交換してなかったと思うので、この機会に新品を注文しようと思います。
Posted at 2016/09/10 00:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
1819 20 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation