本番エンジンが直った後に予備ミッションの修理に着手していました。
とりあえずもう一度クリアランスを測ってみようと...
まずはカウンタシャフトのベアリング交換。何回目だ?
今回は走行控えめだったせいか、一見して傷みはありませんでした。
ただ新品は購入済みなので交換します。
2,250円(税別)也、チーン♪
反対側のベアリングもチェックしましたがこちらも同様に無傷でした。
前回からダメージは無かったのと、圧入されていて交換が手間なので今回は保留。
本当は交換しておいた方が安心なんだろうけど...
そして改めて組立て、クリアランスを測定してみますが、、、うーん微妙に広めか。
しかし厳密にするため、マニュアル通り0.70→0.75mmへ詰める事にします。
しかしこれくらいの差で壊れるもんかなぁ?いやな感じ。
念には念を入れて、抑えのプレートもオイルストーンで綺麗にしておきました。
ついでにデフサイドのクリアランスも測っておきます。
こっちも微妙に広め。マニュアル通り1.15→1.20mmに詰める事にします。
ちなみに1.15mmというサイズ、マニュアルには載ってますが、パーツリストには載ってません。
なぜこのミッションに入っているか謎です。
ということでシムの注文にスズキへ行ったのですが、デフサイドのシムは廃番...orz
念のため1.30mmも調べてもらいましたが、同様に廃番...
ということは、全滅の可能性が高いです。
これってトランスファのベアリングのシムも兼ねてる型番なんですけど、もう4駆のデフ・ミッション系も少しヤバくなってきました。
で、とりあえず1.15mmのままにするか、と思ったのですが、家の中を漁ったらなんか沢山出てきました!
新品を含めて5種類出てきましたよ!1.20mmも2枚あります。
さすが俺!!と、褒めてしまったw(←アホ
あと、プレッシャセンサは予備がないので新品を注文しました。
ですが、お値段21,200円(税別)...
昔に確認した時は16,000円くらいだったのに...
ここまで値上がりするともう在庫限りなのかもしれないですね。
ちょっとお財布に優しくないですが、1つキープする事にしました。
今回は新品に交換してみて、現状の物を予備にします。
ということで、とりあえず組み上げて予備ミッション完成です(まだ復旧とは言わない)
テストは次に本番エンジンがダメになった時...当分来ない事を願います。
次こそダメだったらケース交換しよう。
で、O2センサのカプラを抜いてもダイアグで異常検出しない件、
まるわらさんのアドバイスで完全に暖気が終わった状態でないとフィードバックが効かないので出ないかも?とのアドバイスがあったので試してみました。
が、やはり出ませんでした。
ただO2センサを抜くと、A/Fが12.2くらいになります。
再び挿すと14.7になるので、やっぱりフィードバックは効いているよう。
なんですが、前回異常になった時にプラグを復活させてアイドリングした時はO2センサ無しでも14台付近を維持していたのに...もしかして暖気済んでなかったっけ?
あ、ちなみに試したのはC1です。
純正ECUはショックでテストし忘れました。またの機会に。
しかし、しばらく修理は保留です。
今夜から忘れ物を探しに旅に出ます。
探し物を忘れに行く旅かもしれませんがw
Posted at 2017/03/15 18:36:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記