• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

今シーズン振り返り(地区戦編)

JAFCUPも終わったのでやっと今シーズンの振り返りです。
11月11日というのもなんか縁起が良さそうですし…(^^;

今年は結果的にシリーズ2位まで行けましたが、本当に落ち着きのない年でした。
1戦ごとに上がったり下がったりと…第7戦だけイレギュラーな感じですが。
まぁ例年バラツキはある方なんですが、これほど酷いのもどうかと…


第1戦 7位(名阪C)最下位
第2戦 2位(名阪E)
第3戦 6位(奥伊吹)
第4戦 1位(名阪C)
第5戦 6位(名阪E)最下位
第6戦 1位(名阪C)
第7戦 2位(名阪E)
第8戦 1位(名阪C)

しかも負けた時はしょーもない負け方も多かったし、勝った時はマグレっぽいのも多かったです。
あんまり実力を発揮したという感じがしない妙な1年でした。


第1戦は前日にアルトが不動になって急遽代車で走行。本来なら4駆有利な開幕戦を逃す…

第2戦はフリーターン不通過判定でタイム更新できず

第3戦はターン的に無理コースで撃沈

第4戦はターン的に無理コースと思ったのになんか知らけど勝った

第5戦はミスコースとパイロンタッチで撃沈

第6戦はミスも多かったのになんか知らけど勝った

第7戦はターン的に無理コースと思ったのになんか知らけど2位

第8戦は左周りの無理コースと思ったのになんか知らけど勝った


せめて1戦と5戦が普通に走れていればこんな苦労はしなかっただろうに…
逆に、今年は無理やと思うコース設定が多かった割に結果が出たのはなんやろうか?


まぁ済んだ事はいい。
とりあえず来年の課題はペナルティを減らすこと。
両ヒートともペナとか論外!一時皆無だったのに最近歳のせいか増えてきた気がします。

あとは恒例ですがターンの精度向上と攻略の引き出しを増やすこと。
今までは効くか、効かないか、非常に不安定でバクチ要素の大きかったサイドブレーキですが、今年の4戦目辺りからサイドの効きを維持するブレーキセッティングが見つかったのが最大の成果です。
車両的に瞬間しかリアをロックできない事には変わりは無いのですが、それでいかにターンしにくいセクションを回せるようにしていくか、ドライバーの技量向上を進めて行きたいと思います。

さらにJAFCUPに向けて発覚したリアのコントロール対策。
A050では全く問題が無いですが、RE71Rで散々だったので、これも並行して進めます。
元々前後バランスの良い車では無いので、セッティング面でも対策できればと思っています。

あとは年に1,2回くらいは終日ウェットの日があると嬉しいので、効果的な雨乞いについても研究していきたいところです(ぉぃ
Posted at 2017/11/11 23:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年11月07日 イイね!

G6フェス申込み

JAFCUPが終わってからエントリーするかどうか悩んでいたのですが、久々にクラブからの参加者が多いようなので参加する事にしました。
もしかすると全員クラスが別かも?
いつも同じクラスで身内同士の殺し合いをしているクラブなのに珍しいw

JAFCUPの結果からラジアル修行の決意を固めたので4WD1か悩みましたが、今回すでにS4WDに2台のエントリーがあるので、まぁお祭りくらい楽しもうという事でS4WDにしました。
恐らく1台はWRXのI津選手と思いますが、もう1台は思い当たる節も無く、またインプとかランサーとかなんだろうな…

あー、さすがに今回はリベンジされるんだろうなぁ。
あー、なんか気が重くなってきた…
新品タイヤおろすか?(ヤメロ

いや、もちろん練習用タイヤで走ります(^^;
お手柔らかにお願いします。
Posted at 2017/11/08 01:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年11月05日 イイね!

JAFCUP備北、今年は2位の年?

今年はシリーズ2位だったので、なんとか優勝したいJAFCUP。
路温的には4駆有利と思いましたが、RE71Rでは横方向の限界が掴み辛く苦戦しそうな予感がします。

今までの経験から金曜練習会、公開練習、決勝と3デイイベントにしてしまうと最後に集中力が切れてしまうので、今回も金曜練習会はパスして土曜日からの参加です。
そのために5月に備北まで下見に行ったと言っても過言ではない…はず…

ということで、金曜日はのんびり移動日にしました。
宝塚の渋滞を避けるために早めに出ましたが、それでも少し引っかかってしまいました。

最初は岡山辺りで釣りでもしてから行こうかと思ったのですが、さすがにJAFCUPでそんな呑気にやってるのはアカンやろうと自分を戒めて、道具を持って行くのは止めました(^^;
吉井川なんて丁度落ち鮎パターンなんじゃないだろうか、とかかなり後ろ髪を引かれましたが、あくまでも主目的はJAFCUP。余計な邪念はキッパリ捨てました。

逆になんか色々捨てすぎてしまった気もしますが、そこには触れない方向で(やっせんぼさん、ありがとう)
と言う事で、金曜の夜は私のたっての希望で湯原温泉に宿を取ってもらいました(まるわらさん、ありがとう)
ちなみにここは川辺に温泉が湧き出ていて、無料混浴温泉があるのです。

が、



なんと、先週の台風が原因で川が増水し、砂が入ってしまったとのこと。
その除去作業が滞っており、肝心のお風呂はこんな状態…



たんまり入湯税を納めているのに、役所は金が無いとか訳のわからん理由で作業が遅れているようです。
せっかく露天風呂からこんな景色が見れるはずだったのに…(要はそれかい)



なのでお風呂は近くの温泉施設で我慢しました。


明けて土曜日。公開練習です。
朝方は晴天ですが、どうやら断続的に雨が降る予報です。
結果的にドライで走れましたが、午後は気温・路温ともにかなり下がってしまいました。

とりあえず1ヒート目。
前週のモーターランド鈴鹿の件もありますし、スピンする予感アリアリなんですが、ドライではどの程度かわかりませんし、最初からヌルく走っても仕方が無いので、とりあえず思うがままに走ってみる事にします。
で、予想通り1コーナーで盛大にスピンしてしまいましたorz
まぁ皆様のご期待どおりで、喜んでもらえたみたいです…

そして2ヒート目は自分の基準タイムを確認しておきたいので、スピン厳禁にして抑え気味で走行。
リアの挙動を探っていく感じで行きますが、逆に自分のリズムで走れずメタメタな感じ。
最後の最後にパイロンタッチをしてしまい、結果最下位orz

とりあえず、1&2コーナーを抜けて、S字が終わった辺りからグリップは期待に応えてくれる感じ(ただしまだ確信無し)


そして日曜日の決勝。かなり寒い。



とにかく1ヒート目は「絶対に」タイムを残す!
スピンとペナルティは2ヒート目にプレッシャーがかかるし、冒険できなくなる(しても失敗する)ので厳禁!と心に言い聞かせ、リアのインフォメーションを取りやすい方向でセッティング変更。
空気圧もどれくらい下げたらどうなるかもよく分からないので、とりあえず標準空気圧まで落としました。
1コーナーは用心して、S字も揺り返しで過剰な横Gが出ないように…と思ったらリアがスライド。
「こんな所でまだ死ぬ訳にはいかんのだ!」と心の中で叫びながらなんとか立て直し、少しずつペースを上げていきますが、いかんせんリアの限界が低すぎる感じ。

結果はなんとか暫定2位。
しかしターンがメタメタでどこの初心者か(まぁターンは初心者ですが)というていたらく。

しかし前半・後半区間もいけしさんに殺られっぱなし。
本命まるわらさんはミッショントラブルで1速が使えない超ハンデ付き。
わいさんもなんか色々やらかしてるし…
KAZUYAさんはビートだし…

ということで、2ヒート目はもう少し空気圧は上げることにしました。
しかしタイヤのデータが全然無いのがこんなに厳しい事なのかと改めて認識しました。

走りの方ももう少し頑張って行く方向で。
最悪のスピンやペナルティはやむなし!(だがやるな!)
ターンも立ち上がりでモタつかないように意識して!

1&2コーナーの感触では思ったより行けるか?と手応えを感じますが、S字は調子に乗るとホンマヤバイのは過去鈴鹿南で経験済みなのでグッとこらえて中盤セクションから本気出す!
奥の島周りではメリハリがつけられずダラッとしてしまいましたが、その後のターンは改善できた感じ。
ですがその後インフィールドから出る所を頑張りすぎてその後の立ち上がりにもたつき、最後のパイロンセクションも進歩無く…というか余計悪くなったようなorz

ゴール後タイムがなかなか読み上げられませんが、ただ暫定1位にはなった手応えはアリ。




その後、いけしさん、まるわらさんがゴールするもタイムが曖昧ではっきりせず、しばらく待って、1位いけしさん、2位がんま、3位まるわらさんという結果になりました。
とりあえず前半区間タイムはいけしさんに一矢報いましたが、やはり後半失敗したのが祟ってコンマ087秒差で敗北。

改めて自分のヘタさ加減を思い知りました。ラジアルでは全然乗りこなせてないですね。
ただ例年なら明らかに頑張りすぎて自滅していたパターンなので、成績を残すためのメンタル含めた作戦としては若干成果はあったかと思います(かなり稚拙ですが)
でも走りとしてはドライバーもギャラリーも正直おもんないパターンですね(-_-;



まぁこういう色々な経験を積んで、技術以外の引き出しも増やしていく過程と言う事でご容赦ください(汗


しかし最近Sタイヤでは頭打ち感のあった走りの方にも、ラジアルでは新たな課題が露呈したのでモチベーションになりそうです。
備忘録を兼ねて、気付いた点を思い付くまま列挙

・基本滑らせて曲がるいけしさんと、知らない限界を探りながら走る私との差が出た
・A050より限界時のインフォメーションが薄いので、イメージの認識をやり直し
・RE71Rは低μでもフロントにさほど不満は無し。まずはリヤの挙動把握が主な課題
・ターン旋回中はフロントが逃げているので、Sタイヤと同じ操作ではNG
・ラジアルでのデータ集めと、リアの限界インフォメーションを把握する2点から練習
・現状RE71R一択なので、今後ゼスティノも含めて検討・テスト
・あと今回ではないですが、ラジアルでは高速からの1速コーナーが下手

と言う事で、ラジアルは本業ではありませんが、きっとSタイヤの走りにも活きると思うので、来年に向けて色々試してみます!

なにより昨年のようにリタイヤせずに済んで良かったです。
ただちょっと薄まってまるわらさんに伝染したみたいですが…(^_^;

次は…誰だ!?(ヤメロ
Posted at 2017/11/06 18:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78910 11
12131415 1617 18
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation