ミドル5戦の前日深夜から翌明け方にかけて雨風が強い予報でした。
開催するのかどうか気になっていましたが、前日夕方に主催から連絡があり、ゲートオープンを2時間延期して9時にするとのこと。
そのため、いつもより出発が2時間遅くなるため、道路の渋滞やら通行止めやらも意識して早めに出ましたが全然問題ありませんでした。
朝イチ路面は一部ウェットでしたが、すぐ乾きそうな状況。
で、パドックで準備をしていたのですが、GPSロガー(PhotoMate887)の電源が入らない。
前回、パドックで机から下に落としてから調子が悪かったのですが、強めに電源ボタンを押すと入っていたのが今回はどうやってもダメ。
仕方が無いので了さんからお借りすることにしました。
ちなみに今回は開始が遅いため、昼の時間を練習走行にするか、完熟歩行にするか多数決で決めることになりました。
私は来週の地区戦の慣らしに来ているのでもちろん練習走行!と考えたのですが、結果完熟歩行の方が多くて今回のミドルは2本走行となりました。
実は正直この件はちょっと意外だったんですが、走るより歩く方を重視してる人の方が多いんですね。
ということで、1ヒート目はいつもどおりラジアル&ブーコンオフで了さんへデータ提供するか、来週を見据えてSタイヤで走るか相談した結果、ラジアルで走る事に決定。
まぁ個人的にはどっちでも良かったので問題なしです。
しかし1番出走だったせいか、RE71Rのグリップがあまり良くない。
というか、めっちゃ悪いとは思わなかったんですが、2ヒート目のA050と比べたらエラい違いでした(汗
まぁターンは上手くはないですが、ロックはしやすいです。
ということで2ヒート目。
あまりに食うので最初はちょっと戸惑いましたが、久しぶりに大きなミスも無く走りきりました。
1分10秒ほどの短いコースだったのが良かったのか?
若干ヌルい所もありましたが、ターン区間もラジアルよりタイムを落とすこと無く、実質3秒アップ。
暫定2位に入りましたが、3/1000秒差で32スイスポのK尾選手にひっくり返されました。
タイム差はターンで大きく落としているのかと思いましたが、中間タイムを見てもそれほど違いは無かったのでよく分かりません。
ちなみに今年のEXPクラスは全然賞金が獲れていないので、1回くらいは何とかしたいところ。
最終戦は地区戦とミドルは併催なので、実質次戦が最後です。
とりあえず次回頑張ります!
そしてロガーの故障についてですが、帰ってからバラしてみました。
色々触ってみた結果、電源ボタンの赤丸の部分を押さえつけて押すと反応します。
ハンダが浮いているのかと思ってコテを当ててみましたが変化なし。
なのでスイッチ内部の機械的な部分が壊れている可能性が高そうです。
ただこんな小さな部品を付け替えるのも難しいので、とりあえずこのまま様子を見る予定。
念のため、G503sも引っ張り出してきて併設するか...
Posted at 2018/07/30 23:09:41 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記