• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

筋力は衰退しました

無事クラッチ交換完了しました。

今回ガレージへ入れる際に、エンジンを下ろすちょっと前くらいまでの作業をやっておいたので、1日あれば余裕かと思っていたのですが、足りませんでした。
大きな原因は、クラッチ交換後のミッションケース合体が過去最高に手間取ったのと体力の衰えです。

という訳で、メインの作業日。
2年半ぶりのクラッチご対面です。



例年だと2年毎なのですが、ここ2年オフシーズンに練習しなかったのと、コロナで何戦か中止になったのが理由と思います。
クラッチディスクの状態はいつもどおり。摩耗限度1mm減のところを1.5mm減まで使ってますので、そら滑りますわな…



ミッションケースを洗うのにはパーツクリーナーを1本使います(^^;
まぁ今は1本200円くらいなので、手間が省ければ安い物です。

ビフォー


アフター


レリーズベアリングは毎回交換です。
パイロットベアリングは違和感が無かった(面倒臭かった)ので続投。
フライホイールとクラッチカバーは前回交換したので今回は再利用です。
個人的な感触ですが、試しにカバーもフライホイールも最大ディスク3回分(6年)使った事がありますが、全部新品にした時と寿命はあんまり変わらない気がします。(非推奨、何かあっても自己責任で)

あとは右前輪のハブベアリングシールが潰れているのを発見したので急遽交換。
あとエンジンを積む前にクランクプーリー交換を思い出したのですが、部品を取りに帰るのが面倒臭かったので2年後に延期…

とりあえずエンジンを積んで、残り作業が油脂類の交換と、フロントパイプ取り付け、ハブナット本締め・カシメ、バンパー・ボンネット取付けまで来た所で薄暗くなってきたので中断しました。

なんか久しぶりの肉体労働のせいか、体中がバキバキだし、作業後半では指が何回も攣るわで大変でした。


そんな訳で残り作業を後日(本日)済ませて完了しました。
でもちょっと試走に行ったら、2,4速が(多分バックも)入らなくて一瞬よぎりましたが、「いや、今回ミッションケースは開けてないし!」と思い返してホッとしました(苦笑)
単にニュートラルスイッチのハーネスクランプの取り回しがマズくて、シフトワイヤーレバーが干渉していただけでした。
何かあったらあと2日確保しなくてはいけなくなるので面倒じゃなくて良かったです。

という事で、特に問題も無く(?)週末の地区戦の準備が整いました。
チャンピオン争いはわいさんとの一騎打ちで、勝った方がチャンピオンです。
ホンマ鈴鹿南が最下位でさえなかったら楽勝だったのに…orz
まぁ緊張感を持って臨めるので、それはそれで楽しいか!
ポジティブにいきます!
Posted at 2020/09/30 19:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年09月20日 イイね!

四駆好きの下剋上 写真に収めるためには手段を選んでいられません

G6ジムカーナFINEARTラウンドに参加してきました。
非常に涼しい気候で良かったのですが、朝の準備中に雨が降り始めました。
が、結果的に慣熟走行こそウェットでしたが、1ヒート、2ヒートはドライで走れました。

今回、みん友のぁるさんが参加するというので、慣熟走行は同乗してもらって、ゆっくりラジアルで走ろうと思ったのですが、ブリーフィングで急遽同乗禁止という事に…まぁ事前通知では同乗OKになっていたのも若干疑問はあったのですが、もう少し早く通知して欲しかった。
そんな訳でSタイヤに交換する時間も無く、同乗も無くなったのでなるべくタイムを出してみる事にしました。
…が、フロントのインフォメーションが皆無(;´Д`)
途中車があらぬ方向に飛んで行き、禁断の6速…orz
さすがに3年落ちのゼスティノでこの路面路温は厳しかったか。

後続のまるわらさんは再出走となりご迷惑をおかけしました。


と言う事で、仕切り直して1ヒート目はA050で。
クラッチが滑り出したり、伊藤工業コーナーで突っ込みすぎたり、サイドが効かなかったりしましたが、まぁまるわらさんのアルトには負けない(と思われる)タイムが出たので一安心。
ほとんど直線で稼いでいるので、単に(馬)数の暴力ですが…


今回の主目的は来月の地区戦の調整なので、とにかくサイドが効く事を確認しないと…という事で2ヒート目。



ですが、どうも進入の姿勢が完璧に作れないと厳しそうです。
最後のターンはいつになく思いっきり引いてみたのですが、途中で引っかかってしまい「あわや」という感じ。やはり力任せのターンは厳禁です。
しかもサイドが戻し切れておらず、そのままエンスト。

またしてもまるわらさんは再出走となりご迷惑をおかけしました。

という事で、課題を抱えたままイベントは終了。
抽選会はかすりもしませんでした(-_-)



実は今回もう1つの目的がありまして、4世代の4駆アルトがジムカーナを走るという…多分これって世界初?
まぁエントラントリストを見ていて気付いた結果論だったのですが、なんか嬉しくて、呼びかけて写真を撮らせてもらいました。

しかし残念な事にまるわらさんはこの後仕事があるというのですぐ帰宅…
まぁ、これでええやろ(ぉぃ



車を並べて写真を撮っていると参加者以外のスズキ車もワラワラと集まって来て、急遽スズキのオフ会風に…
台数が増えるとナンバー消すのも面倒臭いw



夕焼けが綺麗なので、4駆アルトも撮り直してみました。



いい記念になった1日でした。満足満足♪


とりあえず、涼しくなってきたので地区戦までにクラッチを交換します。
リアパッドももうちょっとしっかりナラシをした方が良さそうです。



<追記>了さんのコメントにもとづき、少しタイトルを変更しました(汗)
Posted at 2020/09/21 11:22:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年09月09日 イイね!

優勝できなかった俺はしぶしぶ再生を決意しました。

え?タイトルの使い回しはダメですか?


実は8月末のミドル戦でレーシングシューズの底がペロンと…



実はコレ、2004年から地区戦を走り始めるにあたって購入したシューズで、履き始めてなんと17年という…
正直そんなに頑張ると思っていませんでした。だって、グローブなんて数年で穴が空くし、スーツだって破れないまでも見栄えが悪くなってきたので10年くらいで新調しましたし。

という事で、引退させるつもりで先日の地区戦は新しいシューズを下ろしてのデビュー戦だったのですが、新シューズが曰く付きになってしまったので、再び延命することにしました。

底は接着剤で貼り付け、靴紐の先もほつれてきたのでエーモンの熱収縮チューブで纏めました。



という訳で、誰か曰く付きの新シューズを買ってくれません?www
Posted at 2020/09/09 21:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年09月08日 イイね!

優勝できなかった俺はしぶしぶ交換を決意しました。

いや、交換する気は満々だったんですけどね…


週末に届いて欲しかったリアパッドが到着!
かれこれ3回目の購入になります制動屋。



ふと過去の交換履歴を見返してみると…

あー、写真が無いと何も伝わらないorz(やっぱマズいか

2018年08月16日 制動屋リヤパッド&ローター交換
2019年10月16日 リヤパッド到着

だいたい1年単位で交換していますが、今回は前回と比べて走行距離や競技回数を考えると倍くらいの速さの消耗という事になります。どういうこと?

ちなみにそれまで使っていたパッドだと2年くらいはもっていたので、ちょっとコスパ的には悪い気がします。効きは申し分無いんだけど。
でも2年目になるローターは思ったほど減っておらず、ちょっと意外でした。最初に付けた時は結構スジスジになって、攻撃性の高いパッドだと思ったのに。

ちなみに現在の残量は厚さ10mm程でした。前回は9mm台でした。
やはりこの辺りの厚みになって来ると一気に効きが悪くなりますね。
そしてそれが原因と分かっていながら、壊れてから直す癖がそのまま効かなくなってから交換する結果となって、ポロッと勝利を逃している敗因なのかもしれません。(←いや、そうだろ

はい、来年は早めに交換します(反省)

ということで、交換しておきました。



とりあえずG6までにナラシをしておきます。
でもこのパッドってアタリが出るのが他より早いと思ったのですが、それは減りが早いからか?あ、なんか腑に落ちた。
そう考えるとエアコンレスの競技専用車としてはすごく助かります。特に夏。
Posted at 2020/09/08 20:46:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年09月07日 イイね!

満員のG6と召募の痛ジム

こういう時のタイトルが一番難しい…

ということで、

9/20に名阪Cで開催されるG6ジムカーナFINEARTラウンド
130台フルグリッドで期限前に応募が締め切られました。
このコロナ禍でなかなかすごい事だと思います。
ただパドックも一杯だと思うので、いつも以上に密には気をつけて参加したいと思います。

そして、10/17に舞洲で開催される第18回Team痛車Racing走行会 with TEAM ORANGE(ジムカーナ)
逆にこちらは40台定員なのに今年は特に集まりが悪く、開催が厳しい模様…
別に痛車じゃなくても、競技車じゃなくてもOKで、仕事で使っているポルシェサンバーやら、キャリィやら、鉄パイプ?やら、色々な車が走ります。ミニバンもたまに走ってます。
何かと工夫があって私は好きなイベントですでの、なんとかこのまま継続して欲しいところ…見学も自由なので、興味のある方はぜひぜひ!
Posted at 2020/09/08 00:37:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation