• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

異音の原因

一夜明けて、昨夜のトラブルの切り分けを行いました。
症状からある程度絞り込めているので、オルタベルトを外してみて、ウォーターポンププーリーと、オルタプーリーを手で回してみます。



結果、オルタ確定…
とりあえず中古スペアに交換しようかと思いましたが、家捜ししても見つからず。
デスビやセルモターはすぐ出てきたんですけど(^^;
まぁ予備は持っておいた方が良いので1つ購入予定です。
そんで買ったらきっと出てくると思います(笑)

さて、昨夜はアルトを自宅までレッカーしてもらったのですが、できればガレージに移動したい。
でもこれ以上酷使したくない。ということで、レッカーを呼ぶのがベストなんですが、面倒臭いのでオルタの配線を外して回転負荷を下げ、ベルトもユルユルにして滑りやすくして自走していきました。
最初はベルトが鳴きまくりましたが、その後は意外と普通に走る…

とりあえずオルタはベアリング交換の方針で。
他にもダメージがないかバラしてみて考えます。



あと全然関係無いですが、昨日ダムめぐりの途中で購入した自宅用お土産。
つい「ひねり」に反応してしまいました(^^;



ほんのり甘くて、優しい味で美味しいです。
Posted at 2021/12/05 18:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年12月04日 イイね!

4駆ALTOのALTミーティング

ぁるさんからお誘いを受けて初めてALTまで行って来ました。
昨年からジムカーナの練習をほとんどしていないので、周回ならめっちゃ走り込めるし、古くなった練習用タイヤと本番タイヤにトドメを刺せるんじゃないかと…
タイヤはゼスティノ+ZⅢとA050と持ち込んで比較してみたいという思惑も。

でもまぁ先週交換したパッドのナラシもできていないので高速だけでは恐らく足りず、それより遠征に行くならダム&発電所は保険(何の?)として必要だろうと、午前中はダム、午後から走行の予定としました。

が、豊田勘八ICで降りるつもりがミスコースで岡崎東ICまで…なんとも幸先の悪い…
とりあえず本来のダムルートを目指しますが、なぜか途中でまるわらさんと遭遇。
お互いに気付いたのですが、すでに私は詰んでいるのでマイルートを強行!
時間切れで所々省略しましたが、最低限のミッションはクリア!
また機会があればじっくり見に行きます。



しかしALTに向かうダム湖沿いのルートでやけに遅いセレナがいたので引き返して別ルートに変更したり、Googleマップの誘導でALTまで30分の所まで来て通行止めに合ったり、Yahooカーナビが指定した迂回路が「こっちが通行止めちゃうんか」というくらいの険道だったり、その険道でミスコースさせられて引き返したりと、かなり過酷な皇帝ちゃう行程でした。

そしてなんとか12時半を回って到着時の第一声が「リアがパンクしてますよ!」と(;´Д`)
険道はずっと2速走行だったし、落ち葉でズルズルなので全然気付きませんでした。
確かにリアデフから異音がするなぁ、大丈夫かなぁ、と思っていたのですが、まさかまたパンクとは…orz



時間的に厳しいので13時枠はスルー。
皆さんが走られているのを見に行くと、なんじゃこのコースは!?
すごい勾配で事前に見ていたコース図や車載動画と全然イメージが違います。
でもまぁタカタみたいな嫌らしいレイアウトじゃないので、それはそれで面白そうと思いました。



とりあえずZⅢがパンクしたので、タイヤ比較企画は中止。
A050は念のため練習用(2018年製)と今年の本番タイヤ(2019年製)を持ち込んでいて助かりました。
MLSと違って慣熟歩行ができないのが不安ですが、まぁゆっくり走って覚えて行こうと練習用で走り始めます。
最初の走行枠は初心者の方が大半だったので、後ろをあまり気にする必要が無くて助かりました(周回恐い)

クーリングやら含めながら30周くらい走ってやっと31秒台がコンスタントに出るようになりました。
しかしタイヤマネージメントがよく分からん!
周回を重ねると明らかにアンダー傾向になるので、そこまで使ったらダメなんでしょうけど、そこからクーリングにどれくらいかければいいかとか、再びどれくらい走れるとか、サッパリ分かりません。
まぁ適当に休憩を入れながら走ってました。

結局1枠目は31.085秒がベスト。
A050なのにまるわらさんの36アルトとあんまり変わらんorz
攻略の疑問点をまるわらさんに相談して、ヒントをもらいますが、スピンしたり、ブラインドで攻め切れなかったりと、なかなか難しい。
車なりの走らせ方もあるので、アレンジを加えながら走りやすいラインを探していきます。

続けて2枠目。
なんと1台、貸し切り状態!
これは自由にペースが作れるので走りに専念できます。

早速2週目と5週目で30秒台に突入!
やっぱりG/Sだと冷えている方が感触が良いです。
走り続けるとドリドリしまくって31秒台で安定…

中盤になってタイヤを見るともう溝が僅か。
という事で予備に持ってきた本番タイヤが予備タイヤに降格します(笑)
タイヤを変えると安定して30秒台に入るようになってきて、最後の休憩では水道でタイヤを冷やしてラストトライ!
ラスト3週目で当日のベスト30.658秒が出ました。



でも改めて車載を見るとラインを畳みすぎな感じがします。
攻略もまだまだですし、タイヤもベストな状態では無いので、いずれは30秒切りを目指してチャレンジしたいですね。
あと自分より速い人の後ろに着いて走ってみたい。
ジムカーナではできない事ですから…

日も落ちてしまいましたが、最後はみんなで集まり4駆アルトの集合写真♪
ストレスも発散できたし、まぁまぁ満足なタイムも出たし、いい記念になりました。







しかし普通には終わらない……

帰りに交差点でエンジンルームからいきなり異音がしてエンスト。
異音はベルト鳴きだったのですが、一応再始動して交差点からは脱出できましたが、ゴリゴリ・シャリシャリ・キャリキャリと色んな音に変わります。
エンジン回転自体はスムーズなので、ベルトの鳴きから、オルタかウォーターポンプのベアリングが逝って、たまにロックして鳴いてる感じ。
さすがにこの状態では帰れないので、ロードサービスを呼びました。



とりあえず保険でまかなえて良かった…
Posted at 2021/12/05 09:21:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
192021222324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation