• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

雨乞い失敗

とうとう折り返しました。5/8戦目。
比較的過ごしやすい長めの春シーズンから遅れて念願の梅雨シーズン。
少しずつ気温も湿度も上がってきて、夏の予感がしてきます。

天気予報は雨のち曇りから、雨に変わり、最高気温も24度と過ごしやすく、最高の1日になるのでは?と思っていました。
当日の天気予報は雨のち曇りに戻っていました。
そして気温は予報通りなのですが、いざ現地入りすると湿度が高く、風も無い…予想以上に暑い…

午前中は予報通り雨。
しとしと降ったり、やんだりなので、基本的にウェット。



路面温度は気温と同じくらい?(未計測)
まぁフルウェットなので悩む事もなくG/2Sを選択。

しかし出走待ちの時間が辛い。
日が出てないだけマシなんだろうけどとにかく暑い。風が欲しい。

そしてスタート。
1コーナーは思ったほど食わず、ずずずとアンダーが出る。
でもまぁ攻めの姿勢は変えず、アンダーやらオーバーやら色んな挙動が出ますが派手に姿勢が崩れる訳では無いので、あんまりロスは無いはず…
1箇所ツッコミ過ぎ、予想通りターンも回せず秒単位でロスしましたが余裕の暫定1位。うん、やっぱり雨はいい…
まぁライバルのまるわら選手はG/S1セット勝負なので当然の結果か。

2ヒート目は前半クラスはウェットのままでしたが、雨もやんで少しずつ乾いてきます。
中盤を過ぎるとハーフウェットというより、一部を除いて基本ドライな感じです。



ということで、仕切り直しの2ヒート目。
路面温度は約30度。G/Sの守備範囲に入ってきました。
きっとG/2Sでは後半が辛いですし、ガチンコ勝負のつもりで同じ土俵に。
少しでも守りに入ったら確実に負けると思って、とにかく踏めと肝に銘じてスタート!



やってもうた…orz
まぁアカンと思った瞬間に「せめて生タイム!」と思って切り替えました。



他にも細々ミスはありましたが、出し切った感がありスッキリです。
ギャラリー的にもいい感じに盛り上がったので良かったかと…

さて、次も食いついていけるだろうか。
Posted at 2024/07/06 14:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年06月26日 イイね!

ステアリング戻し

今日は代休。
何もせずに1日が終わると勿体ないので、久しぶりにメンテです。

まずはA/F計
元々付けていたイノベート製なんですが、しばらくセンサー故障のまま放っておいたところ、センサーを新品に交換してもエラーが消えなくなりました。
と言う事で、無駄に時間とお金をかけるよりも丸ごと買い替えることにしました。

いっそメーカーを変えても良かったんですが、引き続きイノベートにしました。
ただセンサーが4.2から4.9に変わるのは意識していたんですが、まさかMTSまで違っていたのは想定外でした。あとメーター自体が本体なのも想定外。
同じメーカーでも全く別物で、旧パーツは基本流用不可のようです。



でも逆に電源だけ接続すれば最低限動くのは便利です。
以前のモデルはA/Fアンプとメーターは別電源でした。



あとは機能としてはボタンが無いので、上下ピークホールドやログ採取スタート/ストップが無くなってました。
まぁログ機能が付いていないので当然か…メーターパネルから操作できていたのは便利だったんですが。

今となってはあまり数値を見る機会も無いですが、競技当日や直前での不調時の原因切り分けには必須アイテムと思ってます。

健全な馬力は、健全な燃調に宿る!

はず…

しかし4.9化でレスポンスが上がり表示が滑らかになりました。
起動(ヒートアップ)の時間はあんまり変わらないです…


次はステアリング
試しに買った小径化ステアリングが思ったよりも重く、操作(特にサイドターン)に支障が出るので戻すことにしました。
ただこれだと、乗降時に結構足が当たるんですよ。
これ以上高さを上げたくないし、以前巻いたテープがもうボロボロです。



と言う事で、戻しついでにテープも巻き替えることにしました。
元々巻いていたダンロップのテープは薄手でグリップもあまり改善しなかったので、もう少し厚みがあって、しっとりグリップするテープに替えてみます。
しかしパソコンで見ているだけではよく分からないので、スポーツ用品店で実物を確認してきました。



良い感じです。



実際に使ってみましたがやはりこのサイズが下限に感じます。
もっとパワステが効くなら下げたいんですが…
でもまぁひとまず不満は解消されました。
Posted at 2024/07/07 21:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年06月16日 イイね!

またしても雨は降らず…

シリーズももう半分まで来ました。
雨予報だった第4戦ですが、もはやお約束…



まるわら選手不在の中、1ヒート目は僅差で暫定1位。
ただBR1クラスのNDには負けている…これではいかんと少々奮起。

なお雨の練習会では回せた小径ステアリングですが、ドライではやっぱり重い(辛い)
結構操作が遅れ、ターンに至っては2つとも不発。
まぁ1つ目は姿勢が作れないので、どちらにしても4駆では無理ですが…

2ヒート目は1つ目はグリップ、最後は死ぬ気で回す!
あとは細々としたミスを回収するだけ!



結果、2秒弱タイムアップして、PN1の真ん中くらいのタイムが出たのでまぁよしとすべきかと。



右コーナーも多いし、比較的パワー勝負なコース設定だったので、本当はもうちょっと出さないとダメなんですが、プレッシャーをかける意味も含め21年製のタイヤを持って来たのでまぁ及第点でしょう。(早く捨てたいんですよ、このタイヤ)



そうそう、なんかABコースの路面改修していました。
公認を取るという話しもありますし、ちょっと楽しみです。



次戦は2週間後の鈴鹿南。
まるわら選手もエントリーとのことなので頑張ります。
願わくば梅雨が来たらんことを!(水没しない程度に)

やっぱりステアリングは戻します。
Posted at 2024/06/20 23:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年06月09日 イイね!

FA練習会(雨)

肋骨の痛みが消えたと気付いた瞬間に急いで探して申し込んだFA練習会。
満員間際に申し込めて「よしよし」と思っていたのに、先週バイクを軽トラに積み込んだ時に軽く腰をやってしまいました。
が、比較的軽症だったのとサポーターをずっと巻いていたおかげか痛みが引いてきたので今回影響はなかったです。

そして今回こそ中途半端なタイヤをシバいてあの世に送ってやる(そしてシバ200Rを買う)と思って居たのに雨。
午後から曇予報だったのに、当日になったら1日雨。
そう言えばここんところ練習会はずっと雨、なぜか走れなかったDLジムカーナレッスンだけ晴れ、公式戦も晴れ。なんという嫌がらせ。よほど日頃の行いが悪いらしい。



なんかG6で久しぶりに走ってた車が停まっておる。
ただなぜか今日は走らないらしい。
まぁいいけど。

そういえばアルトはGWに車検を受けてから全然乗ってなくてシールを剥がし忘れてました^^;



結局フロントタイヤはずっとS5でした。
路温が20℃くらいあったので意外と良い仕事をしてくれました。



リアは21年のG/2SとZⅢを履き比べて遊んでました(比べるなよ)
S5との組合せなら古いG/2Sでも十分安心感がありました。
ZⅢはケツが出まくるので振り回して遊んでました。
タイム差は1.5秒でした。リアのグリップも大事ですね。

サイドターンは8の字が回せず、原因が先日交換したステアリングにありました。
小径化したので重くなって回し切る力が足りず、舵角が足りません。
やっちまった!と思いましたが、力の入れやすいステアリングポジションに見直してなんとか回せるようになりました。
が、思いっきり回すと治ったはずの肋骨が少し痛い…


後半は強めのブレーキングの練習。
しかし詰めて行くとやはり失敗率が上がります。
でも僅かながら確実にタイムは縮まっている。
今後の課題ですね。



でもまぁいいリハビリになりました。
ただドライで走りたかった…
また練習会探そう…
Posted at 2024/06/09 22:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年06月08日 イイね!

一番珍しいガンマ

以前からお話しは頂いていたのですが、友人から譲ってもらうことになりました。
ガンマの中でも最もレアな兄弟RG200Γです。
年単位で眠っていた車体です。



2ストシングルの楽しさは以前DT200Rに乗っていた時に知っているのでとても楽しみにしていました。
が、なにぶんガレージも手狭で、置き場所が無かったので延び延びになっていたのですが、とうとう重い腰を上げました。
とりあえずキャブセッティング中(いったい何年やっているのか)のRGV250Γを弟宅に預けてスペースを確保し、レストアを開始することにしました。

だいぶ部品が廃番になっているので、いくつかは事前に手配しておいたのですが、作業の中で色々と追加で必要になってくると思うので、それ次第ではかなり難航すると思ってます。

何はともあれまずはキャブの確認からだろうとタンクを外します。



埃だらけですが、頻繁に開け閉めされていないので、ネジ類の状態は良いです。
エアクリは…



予想通り朽ちていました^^;
そして肝心のキャブはスロットルが固着していたので覚悟はしていたのですが、



意外と程度が良い!!
エンジンかけるだけだったらそんなに時間はかからなそうです。
が、ゴム類は最低限交換したいので、ホース、フォーク、キャリパー、タイヤ、チェーンはOH or 交換します。

なんとか年内に走らせたいなぁ。
ちゃんと動くようになったらD-TRACKER125は処分しようかなと。
さすがに何台も満遍なく維持できるほどの甲斐性は無いですので。
D-TRACKERは今までの流れと真逆を狙って選びましたが、結局こっちに帰って来てしまうんですね(笑)
Posted at 2024/06/08 22:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation