• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

西フェス決勝 BC3

来た来た来たー!!!やっと来ました。恵みの雨です!
テンション上がりまくり!やったるでー!



なんか1台だけちっこいなー

今日はもちろん前後G/2S
フロントは2023年製、リアは2022年製
もう売っていない貴重なG/2Sですが、置いていても仕方がないので久々に使います。

ちなみに雨でも昼と夕方にエキシビジョンがありました。
ウェットだと煙が出ないですが、良く見える分迫力があるかもw
しかしこの雨でもコントロールが破綻することもなく走るのはさすがトップドライバーです。







と、順番を変えて、もったいぶるあたり察してくださいw


コースは予想通り公開練習に広場で緩いターンセクションが追加された程度。
でも雨のせいか所々パイロン配置が見直され、アルトのマイナス要素は少ない。

1ヒート目!



まさかの暫定トップ!!!
しかも2位以下に1秒以上の差を付けて…いや、出来すぎやろ!?
とりあえずタイムを残す事を考えて押さえて行ったつもりだったのですが、この結果は意外でした。
しかしアルト&G/2Sが低温ウェットで強いのは良く知っていますがここまで出るか?

走り終わってしばらく手が震えていました。


2ヒート目!
雨が弱まり、水が捌けて各クラスで頻繁にタイム更新がかかります。
うーん、やはり仕切り直しか…逃げ切りは難しそうです。
とりあえず上げ代はあるので欲張らずに精度を上げていく方針で。



いい感じで詰めていったのですが、所々ミスもしてしまい若干のタイムアップで終わりました。
ベストタイムは更新されてしまいましたが何とか2位キープ!それでも上出来!



逆にトップとは2秒弱離されてしまったのでスッキリです。
ゾーンに入れればワンチャンあるレベルですが、凡人が早々入れる機会もないので今出すのは無理。
しかし久々に充実した1戦でした。

さて、あとは来シーズンをどうするかです。
オフシーズン中にもう少し走ってみて考えます。練習用にまたS5を買うか?
Posted at 2025/11/16 21:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年11月08日 イイね!

西フェス公開練習 BC3

桶川に続いての西フェス。
土日の参加なので全然準備をする時間がなくて、平日夜にタイヤだけ積み替えての参加になりました。
エンジンとミッションオイル、できればフルードも交換したかったんですが。



土曜日は晴れ、だけど日曜日は雨の予報。
昨年まで走っていたSタイヤクラスが無くなり、今年はラジアルクラスにスイッチしましたが、まだ使い切っていないSタイヤがあります。
このまま寝かせても劣化するだけ、今年のBR1の結果もスッキリしない、ということもあり、もし寒い11月に雨が降ったらワンチャンあることを祈って今回はBC3クラスに飛び込みました。
まさに絶好のコンディション!!

ということで幕が切って落とされました。



2PD→BR1とはじまりますが、今回はBC3なので後半出走。
みんなの走りをじっくり見ることができます。

じっくり見過ぎてやっとスタート。
タイヤはF:G/S、R:G/2Sです。



先週もそうでしたが、1シーズン走った後に1年寝かせていたのでグリップは夏のラジアルとあまり変わらない感じ。でもリアはさすがに食う。

結果はT選手がP1でしたが、生タイムはダントツ。
棚ボタでベベツーですが、実質最下位。定位置ですね。

2ヒート目はちょっと確認も含めてリアをR1Rに変更(桶川と同じ)
リアがいい感じで途中まではほぼ同タイムで走れていましたが、ちょっと無理をするとリア出過ぎてD1、大幅タイムダウンしてしまいました。

1ヒート目のタイムで最下位です。
結果、1位から順番に1秒ずつ空いている感じ…まぁ1人だけ蚊帳の外という感じでも無かったのが救いか(苦笑)


そういえば今回ドリフトのエキシビジョンがありました。





なんも見えんwww





ラバーがベッタリ…
えー明日雨なんですけどーw
でもまぁ高速区間のラインは外れていたので大きな影響はないかと。

G/Sもだいぶ減ってきましたが、まだもうちょっと使えそう。
いつもなら練習用に下しているレベルですが。



本番は明日!1日ずっと降ってくれよ!



つづく
Posted at 2025/11/15 19:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年11月04日 イイね!

桶川遠征~実は本命(色々省略)~

■4日目(ダム日)

目的を達成して、あとは帰るだけ。
でも午前中は近隣のダムを巡りたく、ここまで移動して来てました。

まずは懲りずに早朝散歩
6時頃は閑散としていましたが、6時半頃から登山客がわらわらと増えてきました。
お年寄りはともかく、平日なのにこの人たちは一体何をやっているのか?(←)

にゃーん(3ニャンコ)



その後、400万トン級の揚水ダムを見に行ったり、ついでに付近にある発電絡みのダムをいくつか回りつつ、最後に日本ダムアワードで大賞を取った実績のある超メジャーダムを見に行ってきました(4,5,6,7,8,9ダム)



ということで今回のミッションコンプリート!
昼食後に岐路につきました。



また来るぞ、桶川!次は表彰台だ!

おしまい
Posted at 2025/11/13 23:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年11月03日 イイね!

桶川遠征~ヘタクソターンでも通用するのか編~

■3日目(ジムカ日)

やっと本命のジムカーナです。
いや、ニャンコです。



まともにターンのできないアルトでどこまで通用するのか?
まー下から数えた方が早いだろうと覚悟はしています。

タイヤはA050とR1Rの組み合わせ。
+2秒のタイヤハンデが付きますが、降ったら勝てる!と思って臨みました。
が、降りませんでした…orz

路面温度は25℃程度と今年では低めです。
フリー走行はシバ200で走りましたが、意外と使える…

コースはアルト的には厳しいが、桶川的には緩い感じ。



チャンスと言えばチャンスか?



まぁ、やれるだけのことをやるだけ。

ということで1ヒート目。
なんとかターンの足しになればとリアを2.8kまで上げてみた。

しかしテールハッピーで通常セクションがまともに走れたもんじゃない。
結果、下から数えて4位とか…ヤバい、これでは予想が当たってしまう。

ということで普通のセッティングに戻しました。

いや、それよりネコが居ないんですが…
と思ったら、あさい先生情報で実在を確認!
なんとか見つける事が出来ました(2ニャンコ)



まぁすぐ逃げられるんですけどね(--;


そして2ヒート目。
まぁいつもの通りサブロクオーバーには苦しめられましたがなんとか走り切りました。



結果4位!入賞圏内!
上出来やん。思ったよりいい結果が残せました。



おつかれさん!



しかし何が良くて、ターンがどれだけ悪かったのか…いまいち納得感がない。
ということで、何台か上位の車を撮ってもらっていた中に優勝したヴィヴィオがありました。
生で走行も見ていましたが気持ち悪い(誉め言葉)ターンが衝撃的でした。

なお、あちらはハイグリップラジアルで+1秒ハンデ。
生タイムでは私はそこから1.4秒落ちです。



なるほど、そういう事か…
特に最後のターンに詰まったのが痛かったですね。
でもなんかやりようがある気がしました。

その後、高尾山の麓まで移動。
最終日なので宿もちょっと贅沢にしました。
さらに焚火で夜食のラーメンを食べたり、非日常を楽しめました。



つづく
Posted at 2025/11/13 23:22:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年11月02日 イイね!

桶川遠征~紅葉狩り~

■2日目(観光日)

なんだか近くで熊が出るとかで、朝夕の外出は控えてくださいとのこと。
ただ近場であれば大丈夫という事で、注意をしながら早朝散歩に出ました。

改めて堤体を確認。
ですが遠くから眺めただけなのでノーカウント。



にゃーん(1ニャンコ)



まずは保険に熊鈴を購入。
その後、苗場のゴンドラに。

これが予想以上に良かった!
ただのスキー用のゴンドラかと思ったら、山に登っていくというよりほぼ横移動で、尾根を3つくらい越えて。登ったり降りたり。
日本最長という事で、乗車時間も長くて、見応え十分です。



そして山頂駅(流れ込み部)からテクテク歩いて上部調整池堤体へ。
調べていると片道徒歩1時間とかいう情報がありましたが、そこまではかからなかったです(2ダム)



駅付近は賑やかでしたが、ここの往復で会ったのは4人だけ。
まぁ思ったより多かったですw

そして帰りは地上高日本一のロープウェイで下ります。
何ってこれが見たかったんですよ!!!



この下部調整池は以前に一度来たのですが、ゲートが閉じる間際に堤体までダッシュして、数枚写真を撮って再びダッシュで降りてきたという思い出?のダムです。
この後、昼食を食べてからじっくり堤体を見てきました(3ダム)

そしてもう1つ楽しみにしていた発電所内は見学不可でしたorz
まぁ時間が圧していたのでよしとするか…



その後なんとか日没までに秋名もとい榛名山を訪れました。



もちろんお約束の場所にアルトを停めて…



この後、ダウンヒルに挑みましたが、伊香保の手前で大渋滞に合い、諦めてUターンして別ルートで下りました。
できれば赤城山も寄りたかったのですが、これも実現ならず。

その後、埼玉の宿までの移動だったのですが、高速と下道の時間がほぼ変わらない上に断続的に渋滞ばかりで最悪でした。
もうちょっと道路の設計をどうにかした方がいいと思うぞ。埼玉県。

という事で、2日目はビジホに宿泊しました。
翌日のゲートオープンに間に合う朝食時間の宿ということで選びましたが、お風呂もいい湯加減で、部屋も広めでなかなか良かったです。

つづく
Posted at 2025/11/13 23:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation