• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

桶川遠征~プロローグ~

初めて桶川に(電車とタクシーで)行ったのが2015年11月
次に来るときは走りに来る時だなと心に誓いました。

2015年11月23日 結果的に猫旅

そして初めて桶川を走ったのが2018年12月
次に来るときはアルトで走るんだと心に誓いました。

2018年12月23日 秩父地方のダムという名のOSL4輪ジムか〜な!?(本編)

そして次は妻と一緒に行こうと約束していたのですが、そんなこんなで月日が過ぎ、すっかり桶川に行くタイミングを見失っていました。
それにクソ暑い季節にエアコンレス車で移動とか今となっては自殺行為。
かといって年末の最終戦では寒すぎる。

じゃあ、今しかないじゃないか!
しかも3連休!


という事で急遽予定を組みました。
ただ当日中に帰るのはキツイので、有給休暇を使って4連休に。
せっかくなので夫婦水入らずでのんびり旅行のつもりで出かけました。


■1日目(ほぼ移動日)

途中適当に小さな関電ダムに寄った(1ダム)
その他は碓氷峠の通り抜け。直線がほぼ無いけど整備された道でした。
バイパスがあるのに思ったより交通量が多いのが予想外でした。

途中の駐車場に停めたら地元のエッセの方から声をかけられました。
軽自動車はいいよねー。



めがね橋にも寄ってみました。
予想していたのよりもずっと立派でした。また今度ゆっくり歩きに来たい。
交通量のほとんどはこれの観光客のようです。



本当は隣の妙義山も寄りたかったのですが、途中高速の事故渋滞等でスケジュールが圧したので諦めました。
たまたま鉄道文化むらという施設も見かけたけどこれもスルー。

過去に攻略済みのダムの近くの宿に泊まりました。
ちなみに知らなかったのですが、この宿の部屋の名前がアレ。



先生の色紙もありました。
もちろんコミックもありました。



最初は伊香保辺りに泊まろうかと考えていたのですが、低予算だとかなりショボい宿だったので他を探した結果なのですが、コスパも食事も他も色々とバランスが良くて久々の当たり宿でした。
カメムシは何匹かいましたけど、撤去用品も用意されていたので👍

続く
Posted at 2025/11/13 23:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年10月18日 イイね!

ハブべ交換

奥伊吹からは無事生還したのですが、もうこれ以上走らせる訳にもいかず、やっと時間が取れたので交換に踏み切りました。
が、



また雨か!
まぁとりあえずナックルを外してしまえば屋根下で作業はできるので。



ハブを抜いて確認したところ外側のベアリングがゴリゴリいってました。内側はマシ。
しかしかなりベアリングのグリースが飛び散ってますね。
摩擦熱で流れ出したんだろうか、それとも流れ出したのでゴリったのだろうか。
わからん。



ということで雨も通り過ぎて直りました(当然か)
これで心置きなく走れる!嬉しい!
Posted at 2025/10/30 20:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年10月11日 イイね!

奥伊吹乗り比べ(動画)

奥伊吹で運転させてもらった走行の比較動画です。
しかしFRは素人なので、普通にアルトの感覚で運転してますのでヘタッピです。



しかしなぜ私の周りにはFRばかりなのか?
スイスポとかGRヤリス乗りはおらんのか?

FRは何も教えられんぞ…


あ、ちょっと慣れてきて調子に乗ったらぶつけそうになった動画もあげとくw



いや、ホンマやばかったです(反省)
純正脚は怖い(;´Д`)
Posted at 2025/10/23 23:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年10月11日 イイね!

奥伊吹で試乗会

初めてPRSの練習会に参加してきました。
なんか今年は初めての練習会が多い…

しかし高速に乗ったあたりで前輪から異音。
そういえば最近そんな兆候があったのをすっかり忘れていました。

次第に音は大きくなり、途中何度も「引き返すなら今か?」と自問自答しましたが、初奥伊吹な仲間達と待ち合わせているのでなんとか辿り着きたいところ。
最悪帰りはレッカーでも(狙ってないですよ)
という事でレギュラーメンバー(笑)



天候は微妙でしたが、プレジャー的には(以下略)

まぁ、今日の走行は最小限にしておきます。
ということで、最初の枠はオフィシャル(時計)



なにげに時計は初経験なので、ちょっと緊張しました。
ラップ走行でストップウォッチ計測ってどうするん!?て、思いました。
まぁ普通1人じゃ厳しいですよね…
MC多発で助かりました(コラ

さて最初にお仕事を終えたのであとはお気楽です。
今回は1年ぶりのSタイヤ。21~23年製です。

一応ハブのガタを調べてみましたが問題なさそうです。
ただベアリングが余命僅かなのでサイドターンはやめておきます。

1本目はF:A050、R:シバ280。
予想通りの挙動でリアがスルスル~と出るので楽しい。けど綺麗に走るには我慢は必要。



2本目はリアもA050に変えて走ります。



やっぱり食うなぁ。
リアもそんなに出ないので、積極的にアクセルを踏んで行けます。

お昼はぷれじ屋でお蕎麦をいただきました(エントリフィー込みです)




さて、午後からは試乗会です。

まずはNDRF
脚がノーマルなので、横Gが溜まるとちょっとやっかいです。
1度マジで制御を失いかけてコンクリートウォールに突っ込みそうになりヒヤッとしました。

結局結論としては「やっぱりタイヤより先に脚を変えよう」
このまま走り続けて、タイヤもドライバーも限界が上がってくると車を壊します。私が^^;

そして次はZ33
オーナーはまだ不慣れなのでTCSオンで走っているそうですが、私はオフで走らせてもらいます。

第一印象「めっちゃええやん!」
元々ローパワー乗りなのできっと手の付けられない暴れん坊かと思っていたのですがすごく素直でいい感じ。
FR歴ほぼ皆無の私がポン乗りでそこそこタイムが出るので、ちゃんと乗る人が乗ればうちのアルトと勝負できるタイムが出るのでは?と思うほど。
ただ外周でアンダーが出ると何をやっても収まらないのが難でした。
まぁタイヤもアドレナリンなので、色々改善していけばかなりの戦闘力を発揮しそうです。

その後ウェットになり、TSCオンとオフで走り比べさせてもらいましたが、制御が入ると唐突に変な動きをするので、オフの方が圧倒的に良かったです。

一応アルトでもウェット2本を走って本日は終了。
片付け時には雨も止んで良かったです。

あとは無事家に帰るだけ…
ですが、空腹なので麓のおさかな食堂で夕食を。
久しぶりにおいしいサンマが食べられました。



ハブベアリングの件は怪しいと思ったらレッカーを呼ぶつもりでしたが、なるべく低速で走ってなんとか帰ってこれました。
あれ?そういえば丁度1年前もそんな感じで奥伊吹から帰ってきたような?

しかし日祝と予定があるので交換は来週以降。
月曜日は宇治に行ったついでに京都オフにも顔を出そうかと思っていたのですが今回は見送りました。
まずは11月頭の遠征までにしっかり直しておかないと…
Posted at 2025/10/15 21:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年09月28日 イイね!

R1Rで優勝してやんよ

前戦で2025年のチャンピオンを逃したので、もうどうでもいい最終戦。
どうでもよすぎてブログを書くのも億劫でした。

なお最終戦の主催はT.S.C.O(トランピオ.スポーツ.コミュニケーション.大阪)そう、トーヨータイヤです。
今年は主にシバタイヤでA052勢に挑みましたが、そういうこともあって最終戦はR1Rで走ることにしました。
まぁ普通は勝てませんが、別に負けても痛くも痒くもないので。



当時一世を風靡した Neova、ZⅢ、そしてR1Rは今となってはもう一線級とは言えなくなっています。
今勝てるタイヤと言えば、A052、β11、RE71RSの3大勢力でしょう。
個人的にはシバ200も悪くないと思いますが、実践でのシェアは皆無に近いかと。


1ヒート目。
ターンを失敗して回れず脱輪。
幻のベストタイムですが、完全にタイヤが私の期待以下です(;´Д`)

2ヒート目。
まぁペナルティが無ければ勝てるやろ、的にスタート。



舐め腐った運転で、シフト抜けに、シフトミスに、ドアンダーのオンパレード。
前半の運転がクソすぎて区間タイムを1.1秒も落とすというあまりの酷さ。
が、あークソムカつく!と思って後半巻き返してトータルで0.5秒アップ。

まぁA052勢も1ヒート目の生タイムを誰も越えられなかったし、結局あと1秒ゆっくり走っても勝てたんですが。



これでチャンピオンが獲れないとは情けない…

という事で、今回はヤケ走りをしたのでヤケ食いせずに帰ってきました。



あー、ジムカーナおもんない。
まるわら選手がおらんなら、パイロンも無くてええわ。
A052の皆様、もうちょっとタイヤの性能を活かした走りをお願いしますよ。
グリップの限界を超えて私はきたんだよ。
Posted at 2025/10/09 21:56:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation