岩井保険の練習会に行って来ました。
今日のタイヤはR1R、シバ280、RE71RS、リアに履いてるZⅢ…
シバ200は前々回のモーターランドで無いと判断したので、RE71RSが低温でどういう感触なのかはもう一度体感しておこうと持って来ました。
気温こそ低いですが風も弱く、天気は良さそう。
太陽が出てくれば路面温度も上がってくるはずですが、それまでは現実的でない温度域になると思われます。
午前コース
まずは履いてきたままのシバ280。路面温度は1℃。
やっぱり前半は食わないです。ただ熱の入りは悪くなく、数コーナーで少しずつアンダーも消えていく。
ただ完全に消えるのは至らず、ただそれでも楽しめる最低限グリップはある。
次にRE71RS、路面温度は変わらず1℃。
シバ280より食わないです。熱の入りもちょっと遅い?
若干タイムアップしたのはコース慣れか。感触としてはシバの方が良い。
でもロガーを見るとほとんど差は無い…ドライバーの感性が疑われるw
なかなか日が出ない。
ならばそろそろ、R1Rにしますか。
と思ってたら日が出てきました(笑)
でもまだ太陽の角度が浅いので4℃程度。
ですが1コーナーから安心感が違うので一気に1.5秒アップ。前半の差。
ふと岩じぃ選手とタイヤの話しをしていたら、泉大津のような路面では溝の多いタイヤは食うが、フラットな路面では新しいZⅢが良いとのアドバイスあり。
経験上なるほどと思ったのでR1RとZⅢを前後入れ替えてみることに。
ただリアに使っていたのでほどほど熱が入っている状態。路面も11℃と上がってきました。
当然感触は良く1秒上げて本日の午前ベスト。1分切れました。8/53位。
左コーナー多いし、普通ラジアルにしては上出来か。でもDT選手にはコンマ1秒負け。
10℃くらいになってくると4駆でもFRのβ11には易々と勝てそうに無い感じ。
ただ5℃くらいならβ11もあんまり仕事をしないみたい。
もう1本走ってみましたが、やらかしてタイムダウン。
午後コース
ターンが2つでどちらも進入規制あり。
しかし少し距離があるのでなんとかなるか?
タイヤが冷えた状態で再びZⅢ。路面温度12℃。
しかし1コーナーで停まりきれず…やはり冬場で3速入るとラジアルは止まらんw
まぁ感触は悪くは無いですけど。
続けてもう1本
ターンの精度でタイムが変わるので数字比較は無意味となる。
しばらく時間が空いて最後の枠はR1R。路面温度は12℃で安定。
ZⅢも悪く無いですが、やっぱりR1Rの方が安心感あるなぁ。
タイヤのヨレなんかも思ったほど気にならない。
ただどっちにしても誤差の範囲と言えなくもないか。
続けてもう1本
ZⅢの午後タイムを若干更新して終了。
ただこれはターンの精度が上がったおかげと思われ。14/56位。
しかしこういうコースになってくると、やはり順位は下がってきますね。
まぁターンが回せなくもなかったのは収穫か。
ただ路温が上がってリアのグリップが増すとこうはならん気がします。
結局ZⅢか、R1Rか、はっきりした答えは出なかったです。
最終判断はフルウェットでの比較ですかね。
走行後のタイヤの状態
最後の1本
やはり左手の可動範囲の狭さが操作の邪魔をしている。
そもそも力が無いのと、五十肩の影響か。
ともかく来年はラジアルで頑張ります。
Posted at 2024/12/31 10:59:46 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記