• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月11日

カブ2台とゴリラのオイル交換を一気にやっちゃいました ┐(*´▽`*)┌ヤレヤレダゼ

カブ2台とゴリラのオイル交換を一気にやっちゃいました ┐(*´▽`*)┌ヤレヤレダゼ 日曜日にカブ2台とゴリラの

オイル交換を実施しました。


使用したオイルはホンダ純正G2

10W-40 半化学合成タイプ


計3台ですが2ℓで足りるのは

ミニモトならではですね。


今回のブログは備忘録的な

内容になると思いますので

面白くないかも (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


・・・


まず最初は

ゴリラから始めました。

alt

alt

レストアの一環として

ピストンリングを交換後

約600km走行しています。


状態を見るために

排出したオイルの一部を

トレーへ移し替える。

alt

特に金属粉などは見当たらず

まだ少し透明感が残っていた。


オイルクーラー装着の関係上

規定量600cc+50cc

すこし多めに入れました。

alt

直キャブ ファンネル
仕様なので

これからも1000km以内で

交換して行こうと思います。


・・・


次は毎日通勤に使っている

リトルカブの番です。

alt

alt

デジタルメーターのせいで

見にくいですが先回交換から

1312kmを走行しています。


実は、このリトルカブ

タペット音が出ているんだな。


そこでバルブクリアランスを

再調整することにしました。

alt

エンジンを掛ける前の冷間時に

上下のタペットカバーを開けて

作業を行います。


まずは圧縮上死点に合わせ

吸気側から始めてみたら

規定値の0.05mmどころか ?

alt

つまり、バルブクリアランスが

倍の0.1mmだったのね。


専用ツールを使って

0.05mmに調整する。

alt

このあと排気側の方も

確認したら正常でした ♪


カチカチ音はすっかり止まって

タペット調整はこれで終了。


リトルカブから抜いたオイルは

さすがに真っ黒だ。

alt

ストップアンドゴーの多い

通勤ですから仕方が無いです。


入れたオイルは600cc

alt

この少量のオイルでシリンダーや

ヘッド周り以外にもミッションや

クラッチの潤滑を行っています。


4ストの小排気量車こそ

こまめなオイル交換が

やはり必要なんだな (*´・∀・*)


・・・


さて最後は

C125スーパーカブです。

alt

こちらは1428kmでの

オイル交換になります。


エンジンチェックランプが

点灯していますが異常無しです。

この話はまた別の機会に・・・


オイルを抜いてみたら

何となく茶色ぽかった。



出てくるオイルの先端が

白く濁っているの分かります ?


オイル粘度も他の2台と比べて

明らかに落ちていました。


これがいわゆる

オイルの乳化現象です。

alt

もし原因が結露なら

冬場に短距離ばかり乗ると

起こりやすいけど・・・


今はそれほど寒くないし

そもそも長距離しか乗らない。


なのでクランクケース内の

水分は熱で蒸発してしまい

結露はしないはずです。


いずれにしろブローバイの

影響でしょうが理由は不明。

キャ━━(*ノェノ)━━!!


まあ乳化の症状は軽微だし

これからは早めのオイル交換で

対応することにします。


・・・


いつものように話が

長くなってしまいゴメンなさい (汗)


今回の3台は使用条件をはじめ

チューニングレベルが違うし

三者三様の課題がありましたね。

alt

オイル交換と言えども

なかなか奥が深いから面白い。


さて次は ZRX1200Sかな ?

あっ、Nバンも・・・ ( ゚д゚)ハッ!


自分でまいた種とはいえ

オイル交換ばっかりだよ。

もういい加減にして欲しいです (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2021/10/11 11:46:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・6日目 『ピ~』 ...
ウッドミッツさん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

ゲート内で土産探し 福岡空港
空のジュウザさん

いい感じ
blues juniorsさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2021年10月11日 11:56
エイジングさん
勉強になりました✨
コメントへの返答
2021年10月11日 13:23
musumemeiさん
ありがとうございます。

「今回は備忘録として」と書きましたが
結局は独り言みたいな記事に
なってしまいました(笑)
2021年10月11日 12:30
エイジングさんにとっては、面倒くさいのよりも何もすることがないよりも良かったりして😁
コメントへの返答
2021年10月11日 13:25
実はそうなんですよ(汗)

動いていないと死んでしまう
マグロのようなものかも? (*´罒`*)ニヒヒ
2021年10月11日 12:41
タペットはたまに見るといいですね。
もっともエイジングさんだと音で判別するから一般ユーザーでの話ですが。
チェーンテンショナーがオートじゃないやつもたまにチェックした方がいいですね。
うちのSR250がそうですが、持ってきてすぐの時はかなりガシャガシャいってました。
調整したらニャーニャーという感じで静かです。
オイル交換は年2回やってるので巷で皆さんが言うような3000kmにはならず、せいぜい1000kmか1500kmも乗らないぐらいになります。
コメントへの返答
2021年10月11日 13:32
2LN_serrowさん
ありがとうございます。

この3台のうちゴリラだけはマニュアルの
カムチェーンテンショナーでしたので
入手時にオートへ替えちゃいました。

オイル交換に関しては自分も
多くて年に2回ぐらいです。
大した手間じゃないけど台数が・・・(笑)
2021年10月11日 15:00
空冷なので冷却水の混入は無いでしょうし、どちらかといえばシビアコンディション(10㎞以内の走行を繰り返す)での走行は如何でしょうか?それにしても車も含めて楽しくもあり悲しくもありっていう感じですよね😱
コメントへの返答
2021年10月11日 17:04
C125スーパーカブに関しては
100~300kmの長距離しか
使わないので変だなって感じです。

但し、私の手元に来る前は
ディーラーの試乗車でしたから
シビアコンディションだったでしょうね。

うん? 買って初めてのオイル交換
出てきたオイルが乳化している
ということは・・・

ディーラーさん、納車前のオイル交換
ちゃんとやってくれてますよねぇ~(笑)
2021年10月11日 15:51
単車さんはジャッキ等も要らないし量は少ないので楽そうですが
まめな交換と観察が必要なんですね^^;まぁミニバンクラスだと
若干力業になるオイル交換ですはw
コメントへの返答
2021年10月11日 17:20
クルマに乗り始めて40年・・・
オイル交換を自分でやったことは
ただの一度もありません (≧∇≦)

バイクに力を入れすぎて
クルマまで手が回らないのです(笑)
2021年10月11日 21:10
乳化したオイル始めてみました。
走らせ方と保管のしかたなのですね。勉強になります。
あと、3台並んだ写真ですが、小さくなるほど前輪の幅が太くなっているように見えてなんか面白かったです(^^)
コメントへの返答
2021年10月11日 21:57
紫暮っぷさん
ありがとうございます、

今回は茶色っぽいコーヒー色でしたが
乳化がもっとひどくなると
ミルクコーヒーみたいになります(汗)

3台の写真は確かにタイヤの幅が
だんだん太くなるように見えますね。

それはタイヤの径が17インチから
14インチ、8インチとどんどん
小さくなるからなんですよね~ (〃艸〃)
2021年10月11日 22:37
オイル交換やらなきゃと思いつつ二週間・・・次はやらないと。
でもPCXは水冷なので、さほどオイルが汚れません。
同じ水冷のLeadは酷かったですが(汗)。
まだ2,400kmなのでもう少し粘れるのですが、季節の変わり目なのでオイル交換したいですね。
コメントへの返答
2021年10月12日 6:25
こまんぴゅーさん
コメントありがとうございます♪

季節の変わり目・・・
確かにオイル交換をしたくなります。

夏の暑い時期に酷使した
バイク達へのお礼の意味もあるのかな?(笑)
2021年10月12日 22:56
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

やっぱり定期的なオイル交換は大事ですよね❗故障の予防と不具合の早期発見にもなりますし👍

自分は車だけですが市街地のストップ&ゴーが多いので、やはり劣化が早い感じしますね😅
コメントへの返答
2021年10月13日 7:31
陽だまりGC8ver6さん 
ありがとうございます♪

今回は3台ともオイルフィルターの無い
タイプでしたので割と楽な作業かも?

厳密に言えばクランクケースの中に
網状のフィルターがあるけど
クラッチ交換の時に見るつもりです (*^ω^*)
2021年10月13日 14:06
オイル交換したついでに状態確認とは、もはやレストアバイク屋ですね(笑)

コメントへの返答
2021年10月13日 16:22
リトルカブとゴリラは
それぞれ75cc、88ccと
ボアアップ済みなんですよ。

なのでオイルのコンディションは
ついついじっくり見てしまいます(汗)

でもヤバい感じだったのは
ほぼ新車のC125という顛末でした。
バイクって本当に面白いですね (*´罒`*)ニヒヒ

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation