• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月21日

己を知ることの大切さ

己を知ることの大切さ  自動車を安全に使用するためには、ドライバーが自動車の特性をよく理解することが大切である。
 エルクテストの条件(時速80キロで急ハンドルで車線変更し、すぐに急ハンドルで元の車線に戻る)では全幅よりも全高のほうが高いハイト・ワゴンは動画のような事態になる可能性が高い。最初の赤い車はESC装備、次の黒い車はESC無しで、両車は名前が違うだけで同一の車種(日本で言えばパッソとブーンのようなもの)である。



運転日報(トゥインゴ)

天候:雨 のち 曇り
積算走行距離:5857キロ
走行条件:郊外一般道・市街地
乗員:1~2名


なかのひと

ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2010/09/21 22:15:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2010年9月22日 14:11
ESCつきの車に乗り換えたくなりました・・・
コメントへの返答
2010年9月22日 19:14
 ESCの効果としてオーバーステアによるスピン、アンダーステアによるコースアウトを防ぐほか、重心が高い車の横転を防ぐことが挙げられます。
 この動画では後部座席に定員分の人間の重量に相当するバラストを積んでいます。多人数乗車時に小型で背の高い車(=ハイト・ワゴン)はあっさりと横転してしまいます。
2010年9月23日 23:08
今の車を買って間もない頃、小田原厚木道路の大磯インター上り出口で雨の中こんな感じになりました。スゲーと思いましたネ。

自ら積極的に車の向きを変えてる時には邪魔なものですが、気が抜けているのに速度がノッてしまっている時は頼りになる装備だと思います。

日本ってちゃんとした車はスポーツ系の極一部、情けない…。
コメントへの返答
2010年9月23日 23:34
 自動車としての基本的な性能である走る、曲がる、止まるということ、および運転操作する際の快適性、確実性、疲労の少なさといった点では国産車はかなり心もとない状態だと思います。
 特に1500ccクラス以下のコンパクトカーだと極端に手抜きになってしまいます。マツダやスズキの一部モデルはちゃんとしてますが・・・。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation