• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

こたつ代わり

こたつ代わり 10月以来使用し続けている段ボール防災ベッドであるが、実に具合がいい。中がとても暖かいので仙台、秋田とも暖房の必要がない。冬物の布団に取り換える必要もない。何より、慢性的な不眠に悩んでいた私が7~8時間きっちり眠れるようになったことで、QOLが向上した。今は数種類常用していた眠剤の減薬をしているところである。

 とはいえ、ベッドの外はやはり寒い。ベッドの中に入れば暖かいのだが、まだ眠る時間ではない。そこで、パソコンを持ち込んでブログを書いている。まるでこたつの代わりのような状態だ。電気代がかからない分よりエコともいえる。外に出るのが億劫になるのが難点だが。
Posted at 2019/11/08 20:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | まじめなサバイバル術 | クルマ
2019年10月17日 イイね!

目張り作業・・・防災ベッド

目張り作業・・・防災ベッド 10月初めから仙台と秋田の二か所の寝床に段ボール防災ベッドを設置してその中で寝ている。秋田の最低気温が1桁になってきたので、ベッドの目張りをした。中は暖かいのだが、隙間風が気になる。特にハッチの部分の換気口から冷気が入ってくる。10月初めは夏のような気温だったのでそのままにしていたが、快適性アップのために気密性を上げることにした。

 2週間以上使ってみての感想は、なかなか快適である。せんべい布団で寝ていたときのような起床時の背中の痛みもないし、掛布団の重みもないからだ。外の騒音も低減してくれるし、光はほぼ完全に遮断しているので、中にいると今何時なのかまったくわからない。それでも、体内時計は正確で、毎日7時間睡眠で目が覚める。ベッドの中が快適なので、早く寝たくなるが、きっちり7時間で自然に目が覚めるので、早起きになってしまった。

 これならば、非常時だけでなく、周囲の騒音や光が気になる場所で寝たい場合に通常のベッドとして使うことも可能だと思った。特に冬場は暖房を切って寝ることができるので光熱費の節約にもなるだろう。普通は呼吸する空気の冷たさで目が覚めてしまうのだが、このベッドは自分の体温と呼吸で加温、加湿された空気を吸うので鼻が冷たくならない。どれくらい低温に耐えるのか、今後もモニターを続けるつもりである。
Posted at 2019/10/17 21:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | まじめなサバイバル術 | クルマ
2019年10月12日 イイね!

すごい安心感,安価な防災ベッド

すごい安心感,安価な防災ベッドいつも寝ている段ボールシェルター、台風の際にすごい安心感がある。強風でガラスが破れて破片が飛び込んできたり、屋根が飛ばされて瓦や木材が落下してもシェルターが守ってくれる。最悪土砂崩に飲み込まれても、自分の周りに生存空間が保たれれば携帯電話で救援を求められる。

数千円でやれる防災策としてはいいんじゃないかな、とおもっている。
Posted at 2019/10/12 19:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | まじめなサバイバル術 | クルマ
2019年09月28日 イイね!

段ボールシェルター

段ボールシェルター 今回制作した段ボール箱は、3層構造の強化段ボールで600X600X600の大きさである。対候性が高く、屋外に置いていて多少雨に濡れても強度を保つ。緩衝性、断熱性にも優れていて、緩衝材や梱包材をいろいろ用意しなくても、この段ボールに入れるだけで安全、高品質な輸送を実現するものである。重量も50㎏までOKで、三段積みに耐える。これだけ大きければ、例えば165/70 14インチのタイヤなら二本余裕で入り、付属の中敷きを入れることで傷つきも防止できる。




 
 さらに、この段ボール箱にはほかの機能がある。それは、この箱2つを使って段ボールシェルターベッドを作れることだ。下の写真がそうだが、幅600高さ600長さ1800のベッドが作れ、仕切り板のハッチを閉めればプライバシーが保たれ、低温や風雪にも強いシェルターになるのだ。その断熱性は極めて高く、23℃の室温の中で入っているとサウナのようになるほどだ。暑いときは段ボールなので適当なところに窓を加工すれば涼しくできる。寒いときは、寒冷地用のシュラフなどなくても屋外で寝られるくらいだろう。ちなみにハッチに半円形の穴が開いているのは窒息防止のためである。




今日からこのベッドに実際に寝て、インプレッションをお届けする予定である。


Posted at 2019/09/28 22:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | まじめなサバイバル術 | クルマ
2016年01月06日 イイね!

夜になって熱が出て・・・

夜になって熱が出て・・・39度を超える熱がでた。
さすがにまともにキーを打てないな・・・。

Posted at 2016/01/06 21:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | まじめなサバイバル術 | クルマ

プロフィール

「乗り心地の評価 http://cvw.jp/b/122990/48483823/
何シテル?   06/13 19:54
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation