• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月16日

やっぱりメーターは見栄えよりも機能性

やっぱりメーターは見栄えよりも機能性  トゥインゴのメーターはとても見やすい。文字が黄色く発光していて背景が黒いというのが一番見やすい配色である。また、数字が大きく、数字の線も太い。そして、いらぬ装飾がなく、必要な情報のために目いっぱい表示スペースが使われている。さらに、センターメーターはメーターを見るときの視線の移動が少なくてすみ、目の焦点距離の変動も小さい。
 このように機能を重視したトゥインゴのメーターはまるで産業機械の操作盤か何かのように実に素っ気無いものになっている。最近の一部国産車のような絢爛豪華なメーターに比べると設計思想の根本的な違いを感じる。メーターは装飾ではなく運転者に必要な情報を伝える重要な機能部品なのだから、「高級感」よりも「見やすさ」が優先することは当然である。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 時々 くもり
積算走行距離:17202キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名

給油:24.2リットル
単価:152円
満タン法燃費:14.6キロ/リットル


無料アクセス解析
ブログ一覧 | トゥインゴ | クルマ
Posted at 2011/07/16 00:24:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2011年7月16日 0:39
シンプルなのが好きだ
コメントへの返答
2011年7月16日 10:12
 トリップメーターなどが表示される部分、国産車だと表示が小さくて切り替えボタンがメーターの近くに付いているものが多いのですが、これだと走行中に操作することができません。トゥインゴは表示が大きく切り替えボタンはワイパースイッチの先端に付いているので、ハンドルから手を離さずに高速走行中でも操作できます。こういうところで国産車の設計には「真剣さ」が感じられません。「エコドライブを点数化」「エコドライブでメーターの色が変わる」などというギミックには熱心なのに・・・。
2011年7月16日 10:13
全てデジタルなんですか?
機能的ですねぇ~

自分でカスタマイズ出来るのとかあると良いのでしょうか?
ってそこまでの需要は少数でしょうね。

仕事柄、産業用の汎用タッチパネルの画面とか作りますが
自分なりに機能性とか見易さとかを考えて作ります。
お客様に喜んでもらえるとうれしい瞬間です。
コメントへの返答
2011年7月16日 10:36
燃料計だけはアナログ表示です。デジタル表示にして必要な情報(オーディオ、時計、外気温)は1箇所に集約されています。
 トリップ、オド、燃費計を切り替え表示にしたら、それを走行中に切り替える必要があるということを想定すべきで、多くの国産車に見られるメーター部分の小さいボタンを押すというやり方は「ユーザーの不便をまったく考慮していない」と思います。自動車メーカー(部品メーカー?)の技術者はものづくりの心を失ってますねぇ・・・。
2011年7月16日 10:13
おはようございます( ̄∇ ̄)/

黒地に黄色は、昆虫にも見られるように自然界にも多く存在します。
つまり、これが淘汰された実力ってことですよね。

そのうち、日本車も淘汰されて完全に・・・

今日もコソーリとよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2011年7月16日 10:47
 おはようございます。

 科学的に、工学的にきちんと考え抜いて設計することが大切だと思います。たとえば、最近よく見るプッシュボタン式のエンジンスイッチですが、あれは押しボタンではなくシーソー式でしかもまず間違って操作することがないような大きくて操作力が大きいものにすべきです。押しボタン式は誤操作の危険が大きいし、ON/OFFの状態がスイッチのポジションに反映されない点で人間の認知になじまないものです。エンジンスイッチがきちんと工学的に「正しく」設計されていれば、アメリカのレクサス暴走事故も起こらなかったことでしょう。
 メーカーは「バチン・ガチャン」とスイッチを操作するのが「洗練されてない」と思うのかもしれませんが、アナログ的な操作感を安全のためには残しておく必要があります。

今日も暑いですがコソーリとよろしくお願いします♪
2011年7月17日 22:00
このメーター、意外といいですよねー。
あとは燃費計があれば、
たまに確認できて良いのですが・・・。

CR-Zに試乗したとき、
あまりの情報量の多さにぐったりしました。

同じホンダでも、
シビックのRやS2000のメータはシンプルで好きです。

子供だましでなく、機能をちゃんと考えて作ると
自然にシンプルになるはずですよね。
コメントへの返答
2011年7月17日 22:24
 とにかく見やすい、ということでいえば国産車だけでなく輸入車含めてもトップレベルにあると思います。

 CR-Zのメーターのようにやたらグラフィカルにしてしまうと重要な情報が埋もれがちになり、見やすさは損なわれます。ハイブリッドということで「新しさ」を出したかったのかもしれませんが、やはり「子供だまし」な感は否めません。

 サーブのメーターで夜間は速度表示以外の情報が隠され、必要なときだけ表示されるというのがあったと思いますが、そういうのが「わかってる」人の設計だと思います。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation