• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月09日

穴だらけ?

穴だらけ?  先日実家に帰った際に車が写っている写真を何枚か持ってきた。タンスの中に大量に写真が入っていたのだが、不思議なことに、実家にいる兄がここ数年の間に何度もそのタンスの扉を開けようとしたのに開けられなかったそうだ。鍵がかかっているのだろうと思い兄はそのタンスを開けることをあきらめていたらしい。ところが、先日実家に着いた私の妻がその扉を開くとまったく抵抗なく開いた。その中にはアルバムや未整理の写真、私たち兄弟の卒業証書や成績表などが保管されていた。
 この写真は私が小学校低学年の頃に家にあった初代シビックのものである。ボンネットフードに通気口がたくさん開いているのがわかる。この頃はエンジンルームの熱処理が大変だったのかもしれない。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 一時 くもり
積算走行距離:17723キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2011/09/09 23:57:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

0730 🌅💩◎🥛◎🍱❌ ...
どどまいやさん

あられちゃん
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年9月10日 9:21
エンジンが発熱するということは、ガソリンの爆発エネルギーが効率良く運動エネルギーに変換されていなかったことの証明ですよね。

昔より効率が上がって熱で逃げるエネルギーが減ったことも大きいんでしょうね。
コメントへの返答
2011年9月10日 18:55
 排ガス規制がエンジンの発熱をひどくしていた面もあるのでしょう。ホンダエンジンらしい活気をとりもどすのはこれよりずっと後のvtecエンジンの登場からになりますから。
2011年9月10日 18:31
初期型シビック。欲しかったりします(笑
コメントへの返答
2011年9月10日 18:57
日本の道路環境(速度がやたら低い)を考えると、360cc時代の軽自動車でも何の問題もなく使用できそうです。写真のシビックは1500ccの4ドア仕様(初代の後期型?)ですので十分実用に使うことができそうです。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation