• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月26日

キリがないのでこのへんで打ち切ることにしました

キリがないのでこのへんで打ち切ることにしました しばらくブログをアップしていなかった。PC再構築作業はなかなか思うようにいかず、一度外したマザーボードをまたケースに取り付けたり、試行錯誤が続いていた。一応、外は3月末なのに雪が降っていたりするのだが、山の温泉にも行かずずっと部屋でゴソゴソPCを弄る日々が続いている。

この1週間ほどで、新たにPCを1台作った。今度はAtomとかE-350のような「変な」のではなくて、普通にLGA1155のマザーボードである。使い古いしたケースに真新しいマザーボードをセットするの図。

ただし、CPUはi3-2120Tにした。CPUに60Wとか消費するのはもったいない気がしたので35Wの省電力型である。

そして、新たにスリムケースを買ってきてE-350のマザーボードを設置した。古いスリムケースには先代のメインマシンであるP4機をセットし居間に持っていった。DVD視聴専用機にするつもりだったが、爆音、熱々のP4をスリムケースに設置すると工場にいるかのような爆音で、ケースの上で目玉焼きができそうなほど熱々である。でも、まあ、よしとしよう(いいかげん)。一応CPUファンはリテールファンから横方向に吹き付けるタイプに変更したことだし。

そのほかにもまだまだ改善したいところはあるのだけれど、キリがないのでこのへんで作業を打ち切ろうと思う。ブラウザもChromeからOperaに変えて気分一新、省電力型とはいえCore i3はP4よりはるかに快適で、しばらく手を入れずにすみそうである。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雪 時々 くもり
積算走行距離:28869キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | PC | クルマ
Posted at 2012/03/26 23:40:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

おはようございます!
takeshi.oさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年3月27日 0:02
日々コツコツ取り組まれていたんですね。
頭が下がります(笑)

そしてPCが増殖するのも楽しみの一つですよね

自分はそこまでの情熱は無くなっちゃいました。
コメントへの返答
2012年3月27日 0:09
 コツコツというか、一度始めたらなかなか「ここで止め」ということにならないのがPC弄りなんですね(笑)。
 結局、10年前の型のCPUをいつまでも使い続けるのはしんどすぎる、ということでほとんど代替になりました。SATAにもUSB2.0にも対応しないマザーボードもさすがに使い道がなくなりました。今回作ったらまた7,8年はこのままじゃないでしょうか・・・。
2012年3月27日 0:12
PCもこれから若返りを図らなくてはならないんですが、i3にするのも何なので、i7で組むことを狙っています。

消費電力は、そう言えば考えていませんでした☆
コメントへの返答
2012年3月27日 0:30
 最初はi3で組んで、後で必要ならばi7にしようと考えています。わが家の使い方ではあまりCPUパワーは必要ありませんから。
 30W以下くらいの省電力CPUを使っているとPCからの排気がほとんど熱を帯びないことに気づきます。熱くなるPCはもう使いたくないですね・・・。
2012年3月27日 5:19
お疲れ様です。
やりだすと、どこで止めるか収集がつかなくなりますよね(^_^;)

我が家のノートPCは消費電力まで考えずにi7-2670にしましたが、普段使いの消費電力をモニタしていると平均13W前後ですね。
瞬間的に20Wまで上がったりもしますが、ほとんど発熱もありませんし、LED液晶と言うこともあり、以前のPCに比べるとかなり消費電力が低いように思います。
前に使っていたCore2ですと、発熱によるファンの稼働が頻繁で、それだけでも電力消費は高かったように思います。

発熱といえば、昔にNECやAppleで水冷式のクーラーを搭載したモデルが発売されましたが、さすがに一般的にはなりませんでしたね(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月27日 21:53
 ノート用のCPUはバッテリーでも駆動できるように低消費電力型になっていますね。Atomはそういうノート用CPUと同等以下の消費電力なのでかなり省エネです。
 Pentium4の時代は売り場でCPUクーラーが一等地にあったような記憶があります。爆音ファンに耐えかねて水冷式にする人もいましたが、最近はCPUクーラーの売り場は隅に追いやられています。時代の変化を感じますね。
2012年3月27日 17:54
PCの取り組みはすごいですね。私も自作をしようとしましたが結局のところ秋葉原までパーツを買いに行き完成品を持って帰ることになりました:( 
今度は自作をしようと思っていますが、完成品が安い…。車にかける時間を増やそうかなー。たまにはスプラッシュのコメントもアップしてくださいね。
コメントへの返答
2012年3月27日 21:57
 価格的には完成品のほうが自分で組むよりも安上がりだとは思います。特にOSにWindowsを使うときはOS込みの価格でいくと完成品の圧勝です。
 自作PCは組み立てる過程も楽しめるプラモデルみたいなものでしょうか。

 スプラッシュは最近妻がずっと使っていて私は休日に家族の買い物に運転していくだけです。元気に走っていますよ。

プロフィール

「まったりしてる」
何シテル?   09/06 12:04
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation