• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月21日

時代遅れ

時代遅れ  大事にとってあるWindows98SE、今のパソコンにインストールできるか試してみたくてCDドライブに入れてみたが、CDーRそのものが劣化しているらしく読み取りできなかった。10年以上経過するとCDーRの記録も消失してしまうようだ。まあ、読み取れたとしても時代遅れすぎてインストールする意味はないのだけれど。

 ここ数年で輸入車のMT設定車種がかなり減少した。たとえば、ルノーでは以前はトゥインゴ、ルーテシアでMTが選べたのだが、今はもう無い。プジョーやフィアットでもMTはごく一部にしか設定されていない。BMWも然り。ごく普通のコンパクトやセダンでMTを選ぶことはほとんど不可能になりつつある。国産車はもちろん、MTにしようと思うと車種が極めて限定されてしまう状況だ。私はMTに乗りたいのだが、ワイドタイヤや強化サスペンションが付いた「走り」重視の車種に乗りたいわけではない。MTが一番効率的で扱いやすく、安全だと思うから選びたいだけだ。これまでATとMTの両方の車を乗り継いできたが、今では「MTが選べないなら車を買い替えるつもりはない」と考えるまでになっている。

 そんなユーザーはもはや時代遅れな「生きた化石」であるのが実状なのだろう。今のトゥインゴが老朽化したとき、もうMTの選択は事実上不可能になっているかもしれない。その時は「イヤイヤながら」ATに乗るか、旧車マニアの道を選ぶしかなくなるのかもしれないと思うと、今から憂鬱な気分になってしまう。


運転日報(トゥインゴ)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:30278キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
乗員1~2名


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2012/04/21 20:52:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2012年4月21日 22:10
こんばんは。

素浪人☆さんと同じ意見で今まではMT車を乗り継いできたのですが、今はDCT車に乗っています。
MTが選べるアルファやルノーも考えたのですが、それらのディーラーは片道2時間以上かかる距離になる田舎住まいの為に、トラブル等を考えると諦めざるおえませんでした。
VWも日本仕様ではVGJはMT車を全廃してしまいましたが、私のクルマは本国でもDSG仕様しかないとの事でしたので気持ちに整理がついて乗り代えました。
CVJやトルコンと違いMT車に近いアクセルワークが必要なので満足してはおりますが、クラッチペダルがやはり恋しくなります・・・
コメントへの返答
2012年4月21日 22:49
こんばんは。

2ペダルはしょうがないとしてもせめてDCTにしてほしいと思います。CVTやATは伝達効率の低さ、レスポンスの悪さ等で「勘弁してほしい」と思っています。でも、最近の副変速機付CVTやSKYACTIVEにはまだ乗っていないので、それらのできが良ければ少し考えが変わるかもしれません。

 車道楽を優先して、MT車が自由に選べる国に移るというのもアリかも・・・。
2012年4月22日 0:37
今更ながら207にMT設定が無くなってることに気が付き、ちょっとブルーな気持ちになりました。

免許を取ってからMTしか買ったことがありませんが、仕事ではトルコンATやCVTに乗り、安楽な運転ができることは理解しています。
私のへたくそな変速に比べれば、最近の自動変速の方が確実で、燃費も良いです。
ダイレクト感がとなどといろいろ言ってましたが、DCTはもちろんですが、最新のロックアップを速めたトルコンATも素晴らしいと思います。
CVTだけは馴染めない部分は多少ありますが、だいぶ良くなったと思います。

これからドンドン進化して行くのでしょうし、MTの意味は無くなっていくのだ。とも思います。
しかし安楽な機構が増えれば増えただけ考えなくとも運転はできるわけで、考えながら運転することと、自分の意思を伝えると言う意味では、やはりまだMTが良いなと思います。
コメントへの返答
2012年4月22日 1:02
 運転を安楽で単純な操作であればあるほどよいという価値観で見ればそれは2ペダルに分があることは明らかなのですが・・・。

 人間には身体能力を発揮する「快感」が備わっていると思います。私は最近けっこう筋肉質の体を作っているのですが、身体能力が高まってくると普通に歩くことさえ快感です。走ったり飛んだりするのにも、自分の脚がしなやかかつ俊敏に動くのは本当に気持ちいい。自動車を操縦することが快感なのも、人間の身体能力を拡大してくれる装置だからこそなのだと思います。とすれば、変速も、動力伝達も人間の主体的な指示(操作)で動かせば操縦する快感を高めてくれるのではないかと思います。

 もちろん、それは自動車を操縦することは快感でも楽しくもないという人にとっては理解不能な理屈なのでしょうけど。
2012年4月22日 6:52
おはようございます( ̄∇ ̄)/

燃費もそうですが、MTがやはり一番効率的だと思います。

変に空転させて燃費を稼ぐ変な変速機より、しっかり自分の頭で考えて変速し、ダイレクトに駆動力を伝えてくれるMTが好きです。
コメントへの返答
2012年4月22日 14:07
おはようございます。

スプラッシュも欧州流に6MTだったら素晴らしいんですが、CVT故の燃費の悪さが欠点なんです。動力性能は特に不満のないレベルなので、燃費さえ良ければと残念です。

カタログ燃費ではCVTのほうがMTよりも良いような記載になっていますが、現実はMTのほうがずっと良いみたいですね。
2012年4月22日 7:15
かめグループつながりからおはようございます☆
(・o・)ノ

シドは免許取得から23年ファーストカーは
MT一筋です。しかもいわゆる「速い車」は
一度も所有しておりません。
5ナンバー、4気筒、NA、MT
23年間7台ずっとこのカテゴリー…
それは何故か?理由を挙げれば色々ありますが
単純明快に一言で表すなら「楽しくて気持ちよいから♪」
スポーツ、アウトドア、釣り、ゴルフ、読書、ファッション、カメラ、ギャンブル…
人にはそれぞれ趣味が有りますが
いくら楽しさを語ってもその趣味をするもしないも
その人次第ですよね。
運転に趣味性を多分に感じる自分には
MTがベストなのですが
運転に趣味性を感じない方から見たらどうでも良い事で
「楽」なのが良いのでしょうねきっと
他の趣味で例えるならフィルムカメラや
古着にこだわる人みたいなもんなんですかねぇ~(-"-;)

長コメ失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年4月22日 14:22
 おはようございます。カメは元気で子亀のかめたが「休みなんだから構ってくれ」と激しくアピールしています(笑)

 自動車を運転する快感って、けっこうわかりやすいもの、普遍的なものだと思うのですが、日本車の場合そういう快感を感じさせない車ばかり販売する傾向があります。軽いだけでフィールの悪いステアリングとか、強アンダーステアで言うことをきかないハンドリングとか、制動力のコントロールが難しいカックンブレーキとか、今売れている車種に乗ったら誰でも運転が嫌いになるのではと思います。自動車は人間が操縦する機械なのだから、人間の感性を重視した作りにしてほしいものです。
 運転が嫌いになる車を大量に販売しておいて、「運転好きな人のため」の車を思いつきみたいに発売されても、どういうリアクションしたらいいのかわかりません。自動車ってそんな首尾一貫しないメーカーでも手軽に作れるような商品なんでしょうか。もうちょっと「志」のようなものを持ったほうがいいんじゃないでしょうかねぇ・・・。
2012年4月22日 22:34
私はどちらでも構わない派ですが、
MTのトラックで、「ミッションか~うまく運転できるかな~??」
とか聞くと情けなくて情けなくて。
コメントへの返答
2012年4月22日 22:51
 よその国だと「MT車をうまく動かすことと、女性と良好な関係を築くことができる技術力(?)がないと一人前の男じゃない」という見方が根強くあるように思います。
 「草食系」とか流行ってるこの国では無理なのかな・・・。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation