• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

これで安心

これで安心  オフセット56km/h衝突法規対応でも、そのサイドメンバーの低さからリアルワールドでの安全性に不安が残る軽トラックであるが、軽トラックのユーティリティを損なわず、ディメンジョンも変えないまま安全性を大きく向上させることはできないだろうか。
 図にかかれた紫の線のように、今のサイドメンバーより上、荷台のフロアと同じ高さに強度の高いサイドメンバー、クロスメンバーをキャビンを取り囲むように配置し、相互に結合することで進化した「環状力骨構造ボディ」を構成するというのはどうだろう。サイドメンバー高さが20センチ以上上がり、いわゆる「コンパチビリティ」の問題を解決できるし、側面衝突に対してもドアビーム以上の抵抗力を発揮する。ドア開口部の下端がシート座面と同じ高さになるため、前ヒンジのドアでは乗降性が悪くなるかもしれないので、ガルウィングドアにするといいだろう。これで、軽トラックの不安は解消できる。
 新型 SAMBER GW (Gull-wing)、リアエンジン、過給器つき、5MTで出たら買うのになぁ・・・。


無料アクセス解析
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2013/09/08 02:38:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

C400GT ツーリングプラン 仕 ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

道東観光&なみじさんオフ会・その2
はらペコ星人さん

気づいてくれなくて寂しい😢
もへ爺さん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年9月8日 11:11
まさに「農道のポルシェ」になりますね(笑)

ガルウィングも良いけど、日本式にスライドドアなんかも狭いあぜ道では有効ですね。

使い勝手から言ってもヒンジ式より良いかも♪
コメントへの返答
2013年9月8日 14:02
電動ドアならなおいいですね。田んぼの様子を見るときに楽チンです。サンバー復活、心待ちにしています。
2013年9月9日 12:45
潰れて衝撃を吸収するボディより
潰れない剛直ボディの方がキャブオーバーにはいいかも・・
シート、シートベルト、エアバッグのさらなる進化が必要でしょうけど。
もしくは射出座席にしてしまうとか
すでに軽にも自動ブレーキが実装されてるのだから
「これは止まれない」と判断したらベイルアウト

・・上にいろんな物がある道路じゃ無理か。

コメントへの返答
2013年9月9日 19:35
 車体の外側に展開するエアバッグってのはどうでしょう。レーダーセンサーで衝突を検知したらフロントに大きなエアバッグが出るように・・・。
 対歩行者衝突でも有効だと思うのですが。

プロフィール

「回生ブレーキの調整 http://cvw.jp/b/122990/48623508/
何シテル?   08/28 01:08
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation