
今朝のたろひ。順調に成長している。
我が家に車が2台あるのは、以前私と妻がそれぞれ車通勤していた時期があったためである。その後、妻が車通勤しなくなり、一時(2ヶ月間)1台所有にしていたこともあった。だが、私だけで年間3万キロ以上走行するのが常であるため、1台だとかなりの過走行になってしまう。それで、走行距離を分担させるための2台めの車を再度追加して現在に至っている。メインのプジョーは自分の用途にぴったりあった性能、大きさの車であり文句ないのだが、2台めをどういう車にするのかいまひとつ考えがまとまらない。考えがまとまらないので「とりあえず安いやつを」ということで中古のKeiを購入したのだ。
考えがまとまらないのは、まず、メインの車と同じようなCセグメント、あるいはBセグメントの乗用車だとキャラが被るしもったいないと感じるからだ。せっかく2台あるのだから、2台めは違ったタイプの車にしたい。しかも、極力お金をかけない方向で、質実剛健なものにしたいと思うのだ。そうなると軽自動車が候補になるのだが、日常的にタワーパーキングを利用する私にとって全高1550ミリ以下は重要な条件である。今、全高1550ミリ以下の軽自動車の選択肢は少ない。Keiは条件を満たしていたのに、今度のハスラーは全高がうんと大きくなってしまった。全高1550ミリ以下をあきらめるなら、いっそ軽バンか軽トラにでもしようかとも思う。チャイルドシートを載せることもなくなったのでリアシートはあまり重要ではなくなっている。
次にKeiが大きな故障を起こしたら買い替えようと思っていろいろカタログなどを見ているが、なかなか「これ」といったものがない。決められないなら減車して1台にすればいいのかもしれないが、それではまた「過走行」という現実が待っている。明日はディーラーめぐりでもしてみようか・・・。
ブログ一覧 |
クルマ談義 | クルマ
Posted at
2014/02/19 22:28:34