• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月19日

卒検合格!

卒検合格!  18日の大型二輪教習7日目。コース走行と「見きわめ」を行う。だいたい問題ないが、一本橋が厳しい。落ちずに通るとタイムが短すぎ、タイムを稼ごうとすると落ちる。安定的に12~3秒で通れないと本番で制限時間(10秒)をクリアすることは難しい。それでも「見きわめ」自体には合格し、19日の卒検を予約する。

 19日卒検。朝9時に集合し説明を受ける。今日の二輪の受験者は4名。大型は私だけである。当然、受験番号は1番を割り振られる。コース番号は1番。1番手だからあっという間に試験が始まった。そこで私は苦手の一本橋をどうするか考えた。試験では、脱輪、接触、転倒、優先車妨害等があると一発中止である。これに対し、課題で規定時間をクリアできないことは減点されるにすぎない。とすれば、一本橋をサクっと速く通過して減点されても、他で減点されなければ確実に合格できるはずだ。規定時間を意識して脱輪するよりは、恰好なんて気にしないでサクっと通過したほうが合格に結びつく。そうだそうしよう、と決意してスタートする。

 スタートからS字、クランク、坂道発進、障害物と進む。安全確認、合図、進路変更、すべて完璧なはずだ。1番手だから他に走行車両もなく、優先車妨害の心配もない。問題の一本橋にさしかかる。躊躇無くかなりの勢いで落ちずに通過する。後で聞いたところでは8秒程度しかかかっていなかったそうだ。中型も真っ青な高速通過である。

 一本橋を過ぎ、外周を回っていくと一時停止の丁字路から目の前に中型二輪の受験者が飛び出してきた。「危険予知」していたため急ブレーキで回避。飛び出した受験者は「優先車妨害」で一発中止である。課題も大事だが、こういうミスをしないことが必須である。なにより、教習所で事故を起こしたら洒落にならない。四輪と違って二輪は補助ブレーキも横に乗る教官もないので危険である。

 動揺しないように気をつけながらスラローム、波状路、踏切、そして急制動と問題なくこなし、発着点に戻る。試験官の講評で一本橋が速すぎることと波状路でウインカーを戻していなかったことを指摘されたが、これだけなら減点は合格点を上回る程度ですむはずだ。

 待合室に戻って発表を待っていると・・・合格!4名のうち2名が合格だった。


 大型二輪教習(普通二輪MTより)データ

教習期間:5月17日~6月18日(7日間・12時間)
卒業検定:6月19日(1回)
費  用:112,700円(税込)

受験者が少ないので10時に終了し、家に戻った。飲む人ならパァーッと祝杯を挙げたいところだろうが、私は飲まないのでいつもの温泉に向かう。蔵王エコーラインを抜けると・・・



タイヤのショルダーがボロボロ・・・スタッドレスだから余計である。エコーラインを走っている間タイヤのゴムが焦げる匂いが漂う。



温泉でいつもより多めに寛いで・・・

蔵王に来ているBMWが以前とは違って見える。免許を取ったから乗れるのだ、と思うととても身近に感じられる。やっぱり乗るならBMWがいいなぁ・・・。



締めはやっぱりこれでしょ。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2014/06/19 21:08:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年6月19日 21:35
おめでとうございます(^o^)

いいなぁ、自分も時間があれば欲しいんですが。
全く2輪の経験無しでも大丈夫ですかね?w
(高校時代に原チャリのみですw)
コメントへの返答
2014年6月19日 21:50
ありがとうございます。
「一本橋から落ちる」と半べそかいて通っていましたが結果オーライということで・・・(笑)

普通免許からだと技能31時間、学科1時間となっていますね。31時間も乗れば大丈夫でしょう。さすが「プロ」で、うまく乗れるように具体的に教えてくれますから。

ちなみに費用は206,000円(汗
2014年6月19日 21:37
おめでとうございます。あとは免許センターへ行く時間を作るだけですね。

ベンベのオートバイ、良いですよ。(先週1台実家から引き上げてきましたが)
私は古っるいのしか知りませんが、癖が有りすぎて色々あって、やっぱり良いオートバイです。
コメントへの返答
2014年6月19日 21:57
ありがとうございます。免許センターは来週に行ってきます。朝8時半ってのがツライですね。家を7時半に出なきゃなりません。

私も古いのしか知りません。K100とかR80とか・・・。今はどんなのがあるかネットで見てみようと思います。
2014年6月19日 22:23
おめでとうございます☆

これから大手をふって公道を運転できますね(≧▽≦)
コメントへの返答
2014年6月19日 22:35
ありがとうございます。

なんだかスカッとした達成感があります。
少年の頃から取りたかった大型二輪ですからね。牽引や大型二種より嬉しいです。
2014年6月20日 11:13
おめでとうございます♪

僕も中免の時に試験員さんに
一本橋の規定タイムだけ少し早かったね。
あとの項目は大丈夫だったけど。

と言われました。
コメントへの返答
2014年6月20日 19:38
ありがとうございます。

一本橋は安全に速めに渡って正解だと思います。なんせ、落ちたら終わりですから。

そのほかの安全確認や合図などは他の免許試験で散々やってきてますから、そんなに気にしなくても大丈夫なようでした。
2014年6月20日 14:35
おめでとうございます。

最初"卒塔婆"って見えたのは内緒です(笑)
コメントへの返答
2014年6月20日 19:41
ありがとうございます。

そろそろ、肝試しの季節ですね(笑)

試験で私だけ「マジで緊急回避(汗」の課題を増やされました・・・。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation