• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

ドライブレコーダテスト

ドライブレコーダテスト  先日借りてきたレンタルバイクの点検整備をして、近所の湖の周りを一周してきた。GoPro利用のドライブレコーダーも試してみた。
 バイクのタイヤ空気圧をチェックしたら前輪がスカスカだった。レンタカーの類を信用してはいけないというのはベトナムも同じようだ。細部を見てみると、このスーパーカブは日本の50ccの前半部と70ccの後半部をドッキングさせたような魔改造カスタムであることがわかった。ミッション(四段ロータリ)とエンジン(50ではないみたい?)の組み合わせも独特で、50cc以下の免許がいらないバイクがいいが50ccでは遅すぎるというハノイの外国人向けに特別に作られたもののようである。

ベトナムで交差点に入るときは左右を確認しない。前のライダーが前方しか見ていないのがわかるだろうか。ベトナムの習慣では後から来るほうが減速して衝突を避けなければならない。「直進優先」なんてルールはないのである。

日曜日の午後なので道は空いていてペースが速いが、それでも40~50キロしか出ていない。信号の多い市街地では30~40キロ、郊外のバイパスでも50~60キロが標準的なペースである。125ccあれば出力的には十分である。

うちの家の前の路地はこんな幅。バイクは小さいほうが便利そうである。


ブログ一覧 | ベトナム | クルマ
Posted at 2014/11/16 18:35:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SECOM辞めます。
ベイサさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

勢い余って•••
shinD5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年11月17日 14:37
都市部のようですが、信号がまったく有りませんね。
ランドアバウトのような交差点だし、道路周りがごちゃごちゃしていないで見通しが良いので、渋滞していないのであれば走りやすそうです。

1分5秒あたりの白い路駐車は、モンデオセダンのように見えますね。
コメントへの返答
2014年11月17日 22:32
 信号は少ないですね。ランナバウトはあちこちにありますが、ルール(左回り)は守られていません。皆好き勝手に横切るので、普通の交差点と違いがありません。とにかくどこから車が出てくるかわからないので、空いていても速度を上げるのは禁物です。

 その車はたぶんマツダのプロテジェ(ファミリアセダン)かその中国製コピーだと思います。路上でよく見かけるのはトヨタ、ホンダ、ヒュンダイ、起亜、メルセデスベンツ、BMWといったところでしょうか。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation