• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月12日

未来を信じる日本人、今に生きるベトナム人

未来を信じる日本人、今に生きるベトナム人 ベトナム人の考え方で、日本人にとって違和感がある代表的なものとして、

1、約束した仕事をしない、期日を守らない、約束を守らなくても悪びれる風でもない。

2、労働者に昇進のオファーを出すといきなり退職してしまう。

3、「皆さんの頑張りで今期利益を出せば皆さんに還元しますよ」と言っても納得しない。

 というものがある。どうしてベトナム人がこうなるのか、最近なんとなくわかってきた。要は「未来は不可知であり、約束が果たされるかどうかは状況によって変わる」から、「未来に確実に約束を果たすように個人に要求されるのは割に合わない」ということのようだ。

1、の例でいえば、「未来は不可知なのだから、当初約束した納期が守られなくてもそれはしょうがないよ。どうしても納期を守れというような鎖に繋がれるなんてまっぴらごめん」ということである。

2、の例では、「『まず主任で頑張って管理者として成果を出せば次は課長にする、将来の幹部候補として期待している』なんていっても、先はどうなるかわからない。今十分な給与を出さないような会社に未来もずっと拘束されるなんてバカバカしい」ということである。

3、の例では、「『がんばれ』というなら今対価を払うべきだろ。来年のボーナスで還元されるかもなんて言ったら奥さんに『あんたなんてお人よしなの』ってしばかれる」ということである。

 一貫しているのは「今手許にないものは信用できない」ということであり、現実主義の極みだということだ。

 それに比べると、日本人は純粋に「未来を信じる」傾向にあると思う。将来の安定的な雇用と昇進・昇給を信じて劣悪な労働環境に甘んじる、経済政策がうまくいって企業収益が改善すれば暮らしや雇用もよくなると言われて労働規制の緩和を受け入れる、3年後には正社員にエントリーできる(採用される、ではない)と言われてそれを信じて差別的待遇の派遣社員になる、いずれもベトナム人ならはっきり「No」と言うだろう。未来を語るなら何か担保を供しなければならない。担保も供しないような約束は空約束、というのは実にもっともな話しで、ベトナム人の考え方のほうがどちらかというと標準的なもののように思われる。

ブログ一覧 | ベトナム | クルマ
Posted at 2015/09/12 16:23:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぷらっと♪千葉外房を周遊して帰宅し ...
saramanderさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

眠たい
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々のパンダネタ(ポロリもあるよ) http://cvw.jp/b/122990/48613693/
何シテル?   08/22 14:59
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation