• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月26日

車両の制限スピード、平均10km/h引き上げへ

 車両の制限スピード、平均10km/h引き上げへ 車両の制限スピード、平均10km/h引き上げへ(VIETJOニュースより)

~交通運輸省は、車両の制限速度を規定する通達第91号/2015/TT-BGTVTを発出した。これにより、高速道路を除く道路での車両の制限速度は、車両の種類及び道路の規模によって平均10km/h引き上げられる。同通達は、3月1日に施行される。~

 日本で運転するたびに「なんで日本では意味のない超ノロノロ運転を強いられるのだろう」と思う。それは、他の国に比べて制限速度が同じような条件でも10~30km/h低いうえに、延々と追い越し禁止になっているからだ。

 そう言うと、「欧米みたいに整備された道路や走行性能の優れた車両を使っている国と同じにはできないよ」と反論されることがある。しかし、私の感覚では、日本ほど制限速度が極端に低い国というのはかなり珍しいと思う。たとえば、道路に水牛がウロウロしていたり、アクロバティックな積載方法のバイクがうようよしているベトナムでも、日本よりははるかに制限速度が高いのである。今回の新しい通達の中身を日本の制限速度と比べてみる。



1、 エンジン排気量50cc未満、限界速度50km/hの2輪または3輪のバイク・モペッド(ペダル付きのオートバイ)、電動バイク、及びこれに準ずる車両の制限速度
日:30km/h
越:40km/h

2、 住宅密集地での各種車両に対する制限速度
・中央分離帯がある道路、2車線以上の一方通行道路
日:40km/h
越:60km/h
・中央分離帯がない対面通行道路、1車線の一方通行道路
日:30km/h
越:50km/h

3、 住宅密集地以外の地域での各種車両に対する制限速度

・乗用車及び30席以下の自動車(バスを除く)、積載量3.5t以下のトラック
 ○中央分離帯がある道路、2車線以上の一方通行道路
日:60km/h
越:90km/h
 ○中央分離帯がない対面通行道路、1車線の一方通行道路
日:60km/h
越:80km/h


 日本の一般道の制限速度は60km/hとしてあるが、実際は公安委員会が40~50km/hの規制をかけていることが多いので、その差はもっと広がる。

 記事にはないが、ベトナムの高速道路の制限速度は120km/hである。日本は100km/hだ。なぜそんなに速度を抑制するのだろうか。日本でガラパゴスな軽自動車とハイブリッドばかりが売れるのも、やたらと低い走行速度が影響していると思う。60km/hまでと90km/hまでとでは、ミッションやエンジン、ボディの設計が大きく異なってくるはずだ。現に、日本の軽自動車はベトナムではほとんど売れていない。エンジンや車体が小さすぎて、90km/h前後の速度域では使いづらいのである。「ハイトワゴン」なども同様に、高くて幅が狭い車というのはトラックとしてしか受け入れられていない。高さを増やすと安定のために幅も増やすのが常識で、乗用車として乗り心地を保つためにも必須だという感覚のようである。

 ベトナムでさえ(?)制限速度を現実に合わせ引き上げようとしているのに、日本はどうなっているのだろう・・・。
ブログ一覧 | ベトナム | クルマ
Posted at 2016/01/26 22:34:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

雨の海
F355Jさん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年1月27日 0:28
最近日本でも制限スピードの規制が少し緩められたような気がします。しかし、現実の速度は、制限スピードの標識でなく、田舎道は軽自動車や軽トラが前を走っているかいないかでペースが決まり、夜の都会ではタクシーがペースメーカーとなります。
ところで、日本では郵便局の配達バイク以外バイクは全滅しました。
コメントへの返答
2016年1月27日 20:14
ベトナムでもお年寄りやオート三輪など遅い車はあるのですが、みな抜かれ上手です。日本のようにわざと他者を邪魔するドライバーは見かけません。「他人に迷惑かけちゃいけません」ってしつけられてるハズの日本人なのに、どうしてなんでしょうね。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation