• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月10日

ちょっと本気出したほうがいいよ、文科省。

ちょっと本気出したほうがいいよ、文科省。  昨日までの雨も上がり、いい天気なので街の南側にある「シルク村」に出かけてきた。ハノイに住んでいる人なら大抵行ったことのある観光スポットなのだが、私たちは行ったことがなかったので、遅ればせながら出かけたわけである。

 ここが「シルク村」の入り口



 道沿いに何軒か絹製品を売る店が連なっている。そのうちの一軒の前でにこやかなおばさんに呼び止められる。



 店に入るとこんな感じ。



 ネクタイ1本6万ドン(300円)。高いのか安いのかよくわからないが・・・。とりあえず2本買ってきた。



 午後は英語練習をするベトナム人が集まるお茶会に参加してきた。そこにいた高校生に「日本人なのに英語ができるなんてすごいですね。普通、日本人は英語できないのに。」と言われた。ハノイでこういうお茶会に参加している人はエリート層の子供達だということもあるが、みな流暢に英語を話す。日本人も中学、高校と6年間(今はもっと長いのかも)もしっかり教育を受けているのに、ほとんど英語を話せない。これは時間とお金の無駄なので、教育の方法を早く改善したほうがいいと思う。何十年も前からずっと指摘されてきたことなのだから、ここらで文科省もそろそろ本気出してほしいものである。

ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2016/04/10 23:26:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2016年4月11日 7:43
東南アジアの公用語は英語ですよね。

ところで、一般的な日本人は不完全ながら外国語は英語しか解らない。(もっと勉強するべき)

おまけに日本での生活では日本語さえ解れば何の問題も無いですからね。(たとえばみんカラは英語のみとするべき?)
コメントへの返答
2016年4月11日 8:49
日本の英語学習は知識として覚えさせるだけで、言語として使えるようにはしないですよね。同じ時間をかけるなら、効果のある方法をとったほうがいいと思います。
2016年4月11日 10:21
いきなり教科書を用いて、文法からの教育方法は間違っていると思います。
コメントへの返答
2016年4月11日 19:30
海外のESLで学習するとすぐに英語使えるようになりますから、日本でも短期集中で英語漬けにするようなやり方をしたほうがいいかもしれません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation