
我が家ではテレビの存在感が小さい。日本にいるときはNHKの受信料を払いたくないのでテレビ受像機を置いていなかった。もちろんワンセグ付きの携帯電話やカーナビも持っていない。見たいNHKの番組があるときはNHKオンデマンドでお金を払って見ていた。ニュースなどは携帯アプリで「NHK World」を見ていた。
ベトナムに引っ越して、借りた家にはもともとケーブルテレビがあり、そのチャンネルの中に「NHK World」も入っていたので、なんとなくいつもテレビで「NHK World」を映したままにするようになった。これは我が家では画期的なことである。20年くらいテレビを置かない生活をしてきたから、一気に時代がジャンプした感じだろうか。なぜNHKかというと、我が家のケーブルテレビは普通日本人の家にある民放の地上波やCSまで入るタイプではなく、「NHK World」が唯一の日本の放送局のタイプだからである。
ところが、先日突然「NHK World」が映らなくなった。従来のチャンネルに合わせるとベトナムの放送が流れていて、テロップで「NHK Worldは周波数4○○MHzに移りました」と出る。それではとチャンネルプリセットをやり直しても、ベトナムの放送がいくつかのチャンネルに重複して映っていて、「NHK World」はどこにもないのである。この種の頓珍漢はベトナムでは日常茶飯事なのでいちいち気にしないが、唯一の日本の放送である「NHK World」が見られなくなって、日本の情報に触れる機会が激減してしまった。
もちろん、スマホで見ることはできるのだが、画面が小さいし電池も持たないので使い勝手が悪い。しかたなく今はBBCニュースをつけっ放しにしてある。英語が違う(英国英語)ので聞き取りにくいし、第一日本の情報が入ってこないし、困ったものである。ニュースなどはネットで見ればいいとは言うものの、やはり動画で見たいものもある。NHKオンデマンドは海外からはアクセスできない。
・・・あまり見られない期間が長くなると、NHKの存在を忘れそうな気が・・・
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2016/05/15 02:58:09