
来年2月のテト休みには家族で帰国する予定である。家族3人日本で揃うのは実に久しぶりである。この前は確か去年1月のテト休みだったはずだ。2年ぶりということになる。
その際に少し先に帰国している私が車で空港まで迎えに行くという話になったのだが、そこで思ったのは「Keiに荷物が載るか」という疑問である。去年1月は空港まで送って行ったのだが、先に荷物だけ運んでコインロッカーに入れておき、一旦戻って妻と娘を乗せてもう一度乗せて行った記憶がある。3人乗って後席の半分を倒しただけでは全く容量不足で2人+全荷物か3人+手荷物だけしか運べない。軽自動車はほとんどの場面で不自由なく使うことができるが、空港送迎という場面ではまったく使えない。
かと言って、小型車にすれば解決するかというとそうでもなく、ハッチバックだとプジョー308でも空港送迎にはやや容量不足だった。妻は寸法制限ギリギリの巨大なスーツケースを使っており、それを積むだけでラゲッジスペースは一杯になってしまう。そこへ娘の標準サイズのスーツケース、二人分の手荷物を積むと、ハッチバックで後席を半分倒してもかなりキツイ。ステーションワゴンか1BOXでないと、積載量が足りないのである。
とはいえ、年に1,2回しかない空港送迎のためにミニバンを買うというのも楽しくない。普段空気を運ぶために無駄なガソリンを使うのも納得できない。ではどうすればいいか。まず一つ目はルーフラックを付けることだろう。スーツケースだけでなく、アタッチメントを変えればスキーやスノーボードも積むことができる(たぶん積まないけど)。2つ目はトレーラーを牽引することである。ヒッチを付けて、軽トレーラを牽引するのである。
軽トレーラを牽引するというのはかなり憧れているのだが、使わないときの保管場所が必要で少しハードルが高い。ルーフラックも保管場所が必要だが、こちらはなんとかなりそうだ。というわけで、ルーフラックを入手してみようと思う。早速通販で物色だ。
ブログ一覧 |
Kei | クルマ
Posted at
2017/08/21 01:21:12