• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月26日

CO₂排出量20%削減!

CO₂排出量20%削減!  3月以降、業務時間が午後中心から午前中心に移った。その際、燃費節約のため実施したことがある。それは、こまめなアイドリングストップだ。アイドリングストップにより燃費が節約できることはわかっていたのだが、バッテリーが不安、キースイッチやセルモーターの寿命が縮まるなどの問題があり、実行していなかった。午前中心ならヘッドライト等の電装品によるバッテリー消費が軽減されるので、こまめなアイドリングストップが可能と判断したのだ。

 結果は一目瞭然。10km/l 前後だった市街地(配達)燃費が12km/l 前後に改善した。月あたり走行距離が2000km、ガソリン価格がリッター140円として試算すると28000円が23000円に、約5000円節約できたことになる。当然、CO₂排出量も2割削減だ。ちょっといいことした気分である。

 もっとも、1日100回以上エンジン始動、停止を繰り返すことで、不具合が生じる心配は残る。今のところ、350kg積載の軽トラ、軽バンでアイドリングストップ機能を備えるのはN-VANだけのようである。他の車種(エブリイ、キャリー、ハイゼット)にも搭載してほしい。マイルドハイブリッドだと更にいいのだが、コスト面を考えるとメリットは少ないか。月5000円、3年で180000円節約できるガソリン代と比較すると「ただの」アイドリングストップが限度かも。
ブログ一覧 | 省エネルギー | クルマ
Posted at 2021/04/26 01:40:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2021年4月26日 3:37
最近はアイドリングストップ機能非搭載の車が増えてますね。WLTCモードだとアイドリングストップは数値に影響が少ないらしく、燃料・燃焼制御系の発達や補機類の消耗等の費用対効果から勘案して非搭載の傾向に有るそうです(^_^;
コメントへの返答
2021年4月26日 11:40
アイドリングストップが動作するのが「鬱陶しい」というのもありますね。MTなら意識してアイドリングストップする、しないを選択できるのですが、CVTで走行中もエンジン停止するやつは、減速→徐行→加速という操作の途中でエンジンが停止、始動(普通のセルモーターで)してモタモタするのでイラッとします。その車のドライバーじゃなくて後続車が。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation