• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月24日

これはダメなやつ

これはダメなやつ  トレーラーに100kg程度の荷物を積んでKeiで牽いていたら、車体後部から「メキ、メキ」というような、薄い鉄板が繰り返し曲げられて裂け目ができたかのような音が聞こえる。



 あ、これ、ダメなやつや。

 スペアタイヤを外して確認してみると、スペアタイヤ下のフロアに裂け目ができている。ヒッチメンバーはラテラルロッドの取付部があるクロスメンバーに2か所、スペアタイヤ下にある車両運搬時用のU字フック(けん引フックではない)に1か所の3点で支持されている。強度のある部分がそこしかないのでやむを得ないのだが、そこから長い腕を伸ばしたような形でヒッチボールが取り付けられている。なので、テコの原理でフロアに強い曲げの力がかかる。錆びて強度が落ちていたことも相まってついには裂けてしまったようだ。

 鉄板は、破壊の前にそれらしい音がするので危険を察知しやすい。そこまでわかっていて牽引を続けて事故を起こすのは愚の骨頂である。残念ながら、Keiでトレーラーを牽引することはもう無理であり、退役の時期だと言わざるを得ない。最後にもう何回かクロスカブを持って遠出したいと思っていたが。

 やっぱりヒッチメンバーはサイドメンバーのような強度がある所に最低でも4点で支持しないとダメなようだ。
ブログ一覧 | Kei | クルマ
Posted at 2021/08/24 16:56:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年8月24日 18:28
このヒッチメンバーの取り付け部は「フレーム」では無く「リヤフロアの補強材」ですからね(^_^;
自分がヴィヴィオに付けた時は一応平断面のフレームが有りましたから強度が確保出来ましたが、やはりモノコックボディにヒッチメンバーを付けるのは難しいですね。
コメントへの返答
2021年8月24日 18:47
モノコックボディの後端で強度のある部分といえば、閉断面のサイドメンバー一択だと思います。サンバートラック(ハイゼット)は荷台下に丈夫なフレームがありますからガッチリ取り付けられていますが、Keiのは無理があるようです。
バンではなくハッチバックなので車体後端に荷重がかかることは考慮されていないのでしょうね。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation